4月26日(金)スマホ教室  5月1日(水)学校協議会 13日(月)いじめについて考える日 16日(木)17日(金)中間テスト 23日(木)研究授業 27日(月)運動会予行 30日(木)第77回運動会 31日(金)運動会予備日  6月1日(土)大阪市春季総体
TOP

2月15日(木)今日の給食

今日の給食です。

・黒糖パン

・豚肉のカレー風味焼き

・コーンとはくさいのスープ

・カリフラワーのレモンドレッシング、牛乳 です。


今日の給食には「カリフラワー」がレモン風味でした。
さて、レモンは、いつ日本に伝わったのでしょうか?


インド原産のレモンは、江戸時代に日本に入ってきました。
その後、瀬戸内海の島々を中心に栽培されるようになりました。
今では、広島、愛媛、和歌山で主に生産されています。


               (教頭より)

画像1 画像1

2月15日(木) 2年生学年集会

2年生学年集会の様子です。


〈宮崎先生より〉

今、3年生は高校受験の真っ只中です。
1年後には自分たちの番となり必死に勉強してることでしょう。
受験のためだけではないですが、普段からの姿勢を大事にしてほいと思います。授業での姿勢、学校生活での姿勢、身だしなみなども普段から意識をしましょう。


              (担当:水田)
画像1 画像1

2月15日(木) 今日の登校

今日の登校の様子です。

少し怪しい雲行きに、傘を持っている生徒もちらほらいます。


                 (教頭より)
画像1 画像1

2月14日(水) イオの会

昨年までリモートで開催していた「イオの会」

久しぶりに対面での開催となりました。


東生野中学校の他、小路小学校、東中川小学校、東生野中学校夜間学級の国際クラブ朝文研の交流会です。

中学生が司会進行して進めます。

クイズ大会や、夜間学級の生徒さんの作文の発表もあり、いろいろなことを学びました。

世代を超えたつながりが生まれました。

有意義な時間となりました。

                (担当:上村)
  
画像1 画像1

2月14日 1.2年元気アップ学習会

本日より4日間、20日(火)から始まる学年末テスト(1.2年生)に向けて元気アップ自習学習会が始まりました。
今回は40名から申し込みがありました。
今年度、最終の定期テストとなります。
みなさん気合い入れて頑張っています。
今日は5時限までですので、1時間早めのスタートです。
(担当:元気アップ 森岡)

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校関係
3/25 二次選抜(出願、面接)
3/27 二次合格発表

校長室だより

学校行事関係

学校元気アップ通信

1年 学年だより

3年 学年だより

進路だより

学校評価関係

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

校区内地域

食育つうしん

ほけんだより

図書館だより

中学校のあゆみ