11月26日給食「きのこのスパゲッティ」

黒糖パン(小)・きのこのスパゲッティ・焼きとうもろこし・りんご・牛乳

☆給食に登場するきのこ☆
 日本には4000〜5000種類のきのこが存在すると言われています。そのうち食べられるきのこは約100種類あります。給食には7種類のきのこが登場します。

画像1 画像1

11月25日給食 「関東煮」

ごはん・関東煮・あっさりキャベツ・のりのつくだ煮・牛乳

   ☆つくだ煮の由来☆
 つくだ煮(に)は、大(おお)阪(さか)佃(つくだ)村(むら)(現在の西(にし)淀(よど)川(がわ)区(く)佃(つくだ))で作られていた小魚を煮(に)た保存食が
はじまりと言われています。
 今は、塩やしょうゆ、砂糖などで材料を 煮(に)込(こ)んだ料理を「つくだ煮(に)」と呼んでおり、  さまざまなつくだ煮(に)が作られています。

画像1 画像1

豚肉とれんこんの甘辛焼き

さけとこまつなのご飯・豚(ぶた)肉(にく)とれんこんの甘(あま)辛(から)焼き
冬野菜のみそ汁(しる)・牛乳


☆学校給食献立コンクール 最優秀賞作品☆

福島区野田小学校の昨年の6年生の子ども達が考えた作品です。献(こん)立(だて)のねらいは「野菜をいっぱい使って、5・6時間目も勉強が、がんばれるような給食」です。


画像1 画像1

11月21日給食「牛肉の香味焼き」

おさつパン・牛肉の香味焼き・ケチャップ煮(に)・うずら豆のグラッセ・牛乳

☆感謝の気持ちで食べよう☆
 食べ物は様々な命からつくられ、その命をいただく「食事」によって私たちの体はつくられています。そして私たちの食生活は、たくさんの人達が関わることで支えられています。
感謝の気持ちをこめて「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをし、食べ物を
残さずいただきましょう。
画像1 画像1

1月20日給食「あかうおのしょうゆだれかけ」

ごはん・あかうおのしょうゆだれかけ・みそ汁(しる)・きんぴらごぼう・牛乳

☆よくかんで食べましょう!☆
 かみごたえのある食べ物は、食物繊(せん)維(い)の多いごぼうやれんこんなどの野菜、海(かい)そう、きのこ、豚(ぶた)肉(にく)などです。
 今日の給食には、かみごたえのある食べ物を使った「きんぴら ごぼう」が出ます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

配布文書一覧

行事予定

校長室だより