校訓:我が校を愛し 学習に励み 礼儀正しくしましょう。

●2年生心肺蘇生法 (2月21日)

 今日2年生は、保健体育の授業で心肺蘇生法の実習を行いました。
 先生からの講義の後、胸骨圧迫とAEDを使っての実習です。生徒たちは先生に教えられた手順で、倒れている人を発見すれば、意識があるかの確認を行います。意識がなければ、近くの人に救急車を呼んでもらい、AEDを持ってきてもらうように頼みます。その後、呼吸の確認を行い呼吸がなければすぐに胸骨圧迫を、AED,救急車が来るまで行うのが鉄則です。
 胸骨圧迫を初めて行う生徒もおり、胸を押す力が弱かったり、規則正しく押せなかったりと苦労していました。
 心肺蘇生を行うのは、命を救うとともに、心臓が停止しているので、胸骨圧迫で脳や体に血液の循環を行い、身体に後遺症が残らないようにするためにも重要です。
 今日実習した心肺蘇生法を、目の前に人が本当に倒れていた場合にできるよう覚えておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28