緊急事態宣言延長に伴う学校行事の予定について
いつもお世話になっております。
緊急事態宣言の延長に伴い、学校行事の再考を行いました。現段階で下記のように考えております。今後の状況により、再度変更が出てくる場合があります。ご了承ください。 1年一泊移住 → 中止 2年校外学習 → 中止 体育大会 6月4日(金) → 2学期に実施(10月1日(金)予定) 文化祭 9月24日(金) → 2学期に実施(10月29日(金)予定) 水泳大会(9月初旬) → 中止 2年職場体験(10月下旬)→ 中止 1年福祉体験(夏休み) → 中止 1学期に予定していた授業参観は2学期に実施する予定です。よろしくお願いします。 給食の様子![]() ![]() 写真を撮ろうとすると、「マスクしないと」と発言する生徒がいました。生徒たちもこの状況を理解しながら生活をしているなと感じる瞬間でした。 本日の給食の中には「かわちばんかん」が入っていました。みかんの一種で熊本で発見されたものだそうです。普段聞き慣れない名前で、子どもたちもどんな食材か気になっていましたが、みずみずしくおいしく食べていました。少し皮があつく皮をむいて食べている生徒もいました。給食を通して、新しい知識を学ぶ機会になりました。 認証式![]() ![]() 各学年の1組の学級代表が、学年を代表して認証状を校長先生より受けとりました。また、各クラスの学活で、その他の委員会のメンバーが認証状を担任の先生より受けとりました。 今後は専門委員会や生徒評議会でクラスを代表して活動していきます。城東中学校がさらに魅力ある学校になるように、協力して活動していきましょう! こどもの日
5月5日は「こどもの日」です。
もともとは端午の節句として、男の子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いをする日でした。鯉のぼりや兜を飾ったり、柏餅を食べたり、菖蒲(しょうぶ)湯につかって健康を祈願する風習があります。 現在はこどもの日として、 「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」という意味があります。 連休最後の日、生徒の皆さんは元気に過ごしていますか。いつも以上に自宅で過ごす時間が増えたと思います。我慢を強いられる現状ですが、できることを見つけ、自分の成長につなげていきましょう。 各学年で連休中の課題が出されていましたが、できていますか。提出日を確認し、忘れず提出しましょう。 1年生の課題一覧 国語 慣用句のプリント 社会 プリント集・白地図P 1・授業プリントNo3〜5 数学 プリント集 理科 プリント集 英語 プリント3枚 体育 ラジオ体操を覚える 2年生の課題一覧 国語 プリント冊子・課題作文、課題作文ワークシート・漢字ノート 社会 白プリント1枚・チェックプリント2枚 数学 プリント・(ワーク←提出は中間テスト) 理科 プリント冊子 英語 プリント冊子 3年生の課題一覧 国語 国語の学習P 4〜19 社会 問題集P 5〜17 数学 ノート6まで・問題集P 2〜11・総まとめ問題集P 2〜13 理科 総まとめ問題集1・2年のA問題(P3,7,11,17,21,27,33,37,43,47,53,57,61,65,69,75,81)・自由研究(自由) 英語 GW Work3 家庭 旬の食材を使った調理レポート(写真付き) Microsoft Teamsを使った通信テスト&意見交換![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通信テスト後は、これまでICT機器の扱いに慣れた教員もあまり使ってこなかった教員も、端末の基本的な使い方をだけでなくオンライン授業の組み立てや家庭学習などについて活発な意見交換しています。 学校と家庭における双方向通信(Microsoft Teams)
ICT(情報通信技術)を活用したオンライン学習のテストのご協力ありがとうございます。
1時間目〜登校までのプリント学習と併用して学校と家庭をつないだオンライン授業も一部で計画しています。 各家庭のパソコン・タブレット・スマートフォンなどの端末と学校のパソコンを双方向通信し授業を行います。アプリケーションとしてMicrosoft Teams(マイクロソフト チームズ)を利用します。 マニュアルをご用意しましたのでご利用ください。 また、利用の際は学校から配布されている自分のIDとパスワードをご準備ください。 Teams保護者用マニュアル Teams児童生徒用マニュアル(パソコン用) Teams児童生徒用マニュアル(モバイル端末用) ※現在多くの学校が利用するためネットワークに負荷がかかり、画面が映らないや音声が途切れる、通信が切断されるとの報告も寄せられています。 その場合は時間を経ってから接続してください。 ぷりんとひろば
緊急事態宣言の期間中は、1限目〜登校までは家庭にてプリント学習やICT端末を活用した学習を行います。
今回家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」を配信します。 プリントひろばとは、ご家庭のパソコン・タブレット・スマートフォンで利用できるプリント集です。国語・社会・数学・理科・英語を学習することができます。 緊急事態宣言の期間中の家庭学習の他、今後の先取り学習や復習に活用してください。 プリントひろば ※ユーザー、IDとパスワードは生徒配布プリントに記載しております。2022年3月末までご利用いただけます。 家庭におけるICTを活用した学習について
保護者の皆様には、平素より本校の教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて個人懇談会も終了し、本校でも、午前や放課後に各家庭にてプリント学習やICTを活用した学習等やを進めていきます。 つきましては、各ご家庭でもインターネット環境の確認等、準備をお願いします。 今後は双方向通信ソフト(Microsoft Teams)を活用した双方向通信をテストを実施します。 日々の時間割や学習内容については、担任から別途お知らせしますのでよろしくお願いします。 温故知新
4月22日(木)から始まった個人懇談会が本日をもちまして終了いたしました。
忙しい中、本校に来校していただき、誠にありがとうございます。 金曜日より給食が再開いたします。配膳にあたる生徒は三角巾・エプロン等の用意を、また、給食時に必要なランチョンマットの準備をお願いします。 明日、4月29日(木)は昭和の日です。昭和・平成・令和と時代は変われど、城東中学校の伝統を大切に、現役生は地域に誇れる城中生として日々を過ごしていきましょう。 ![]() ![]() 28日(水)までの授業について
保護者の皆様へ
4月26日(月)から28日(水)まで3日間は、個人懇談期間中につき以下のスケジュールで教育活動を行います。 8時25分までに登校し、健康状態の確認を行います。 1〜4時限目までは感染防止対策を徹底した上で教室において、学習理解を深める指導(対面授業)などを行います。 4限終了後に速やかに下校します。教室の消毒をした後、個人懇談会は予定通り行います。部活動について大半は休止しますが、直近3週間以内に公式大会を控えている部は平日1時間程度、休日2時間程度の短時間の活動とします。 |
|