教育実習が始まります。
本日、快晴の中グラウンドで全校集会が行われました。明日から6月になり、学校生活も慣れだした頃、少しずつ気の緩みもで出しているので、やるべきことをやろうと話がありました。
生徒会からペットボトルキャップの回収の報告がありました。最後に本日より3週間、教育実習に来られた実習生の紹介がありました。3週間たくさんの経験を積んでほしいと思います。
【お知らせ】 2021-05-31 16:12 up!
今日は何の日?
5月28日は城東中学校の創立記念日です。
生徒手帳に「本校の歴史」が掲載されていますが、
昭和30年4月に大阪市立城東第5中学校として開校し、昭和55年4月に大阪市立城東中学校に校名を変更しました。
元ラグビー日本代表の大畑大介選手をはじめ、城東中学校を卒業し、多方面で活躍している卒業生がたくさんいます。これからの城東中学校を背負って立つ現役生の皆さん、城東中学校の歴史をつくっていく1人として、自覚と責任をもち行動していきましょう。
来週からは教育実習生が実習を行うために城東中学校にきます。実習生の多くは城東中学校の卒業生です。在校生の皆さんは卒業生からたくさんのことを学んでほしいと思います。
【お知らせ】 2021-05-28 15:30 up!
非常変災時等の措置について
保護者の皆様へ
いつもお世話になっております。先日(5月21日(金))、河川氾濫の警戒レベルが一時的に「レベル3」「レベル4」になり始業前であったため臨時休業となりました。今後もいついかなる時に起こるかわからないので、教育委員会からの連絡「非常変災時等の措置について」を最新版で掲載いたします。ご確認よろしくお願いします。
≪臨時休業措置の基準≫
午前7時の時点で、次に掲げる態様及び規模の災害等が発生した場合、
臨時休業措置とする
(
午前7時を過ぎて始業時刻までに、発生した場合についても、
臨時休業措置とする)
ア 大阪市において、
「暴風警報」若しくは
「暴風雪警報」又は
「特別警報」が発表された場合
イ 所在する区のいずれかの地域において
河川氾濫の「警戒レベル3(高齢者等は避難)」、「警戒レベル4(全員避難)」の発令があった場合
※なお、河川氾濫に伴う臨時休業等につきましては、
気象庁等から出される防災気象情報(警戒レベル○相当情報)ではなく、
大阪市(大阪市長)が発令する避難情報に基づき、ご判断いただきますようお願いします。
ウ 大阪市内のいずれかの地域において、
震度5弱以上の地震が発生(気象庁発表)した場合
エ 「南海トラフ地震に関連する情報」(臨時)のうち、「観測された現象を調査した結果、南海トラフ沿いの大規模な地震発生の可能性が平常時に比べて相対的に高まったと評価された場合」に関するもの(気象庁発表)が発表された場合
※河川氾濫等の情報収集に際しては、以下を参考にしてくださるようお願いします。
○大阪市HP(発令した場合、トップ画面に表示されます)
○おおさか防災ネット(メール登録もできます)
○大阪市危機管理室ツイッター
○LINE大阪市公式アカウント
○NHK速報
○防災スピーカー(発令した場合、放送が流れます。)
警戒レベルについて(表)☜ここをクリック
警戒レベルについて(裏)☜ここをクリック
【お知らせ】 2021-05-27 17:40 up!
生徒会・学級代表委員会
生徒会や各学年の学級代表の委員会の様子です。いろいろな計画をたてていました。
【お知らせ】 2021-05-27 15:40 up!
専門委員会
本日の放課後、専門委員会が行われました。
各クラスから[学級代表・風紀委員・体育委員・保健委員・美化委員・文化委員]を決め、全学年の委員が一同に集まり、今後の委員会の活動内容の確認や役割を決めました。
これからの城東中学校がさらによくなるように、それぞれの委員会でいろいろ計画・活動してほしいと思います。
【お知らせ】 2021-05-27 15:38 up!
3年全国学テ
本日、3年生は全国学力・学習状況調査を行いました。普段のテストとは違い、QRコードのシールを貼り、マークシートで解答を行いました。午前中に国語と数学の2教科、生徒質問のアンケートを行いました。
【お知らせ】 2021-05-27 13:01 up!
生徒会の取り組み
昼食の時間、少しでも生徒が楽しんで食事ができるように、生徒会のメンバーが放送室から音楽を流してくれています。
本日はTWICEの「MORE & MORE」が流れていました。今後もたくさんの曲を流していきたいと思います。曲のリクエストがあれば生徒会までお願いします。
【お知らせ】 2021-05-26 15:25 up!
基礎学力の定着
2年生の数学の授業の様子です。
1年生のときには週4回あった数学の授業が、2年生では週3回に減りました。基礎学力の定着のために、授業のはじめに60問の計算テストを行っています。
計算が早い生徒で、50秒を切る生徒が学年で10名ほどいます。階段の壁に1分を切った生徒が掲示されていました。これからも日々の積み重ねで学力をつけていきましょう。
【お知らせ】 2021-05-25 13:18 up!
学級写真の販売
4月に撮影を行った学級写真の販売が明日、明後日(5月25日・26日)にあります。1枚500円になります。
お釣りがないように申し込み封筒にお金を入れて、朝の登校時に正門ピロティで写真屋さんに渡してください。よろしくお願いします。
【お知らせ】 2021-05-24 15:53 up!
1年生の取り組み その3
レクリエーションを楽しんだあとは、これからの学校生活で心掛けてほしいことを学びました。
「あ ・・・挨拶をしよう
ひ ・・・人の話を聞こう
る」・・・ルールを守ろう
この「あひる」を意識して日常の生活を行うと、必ず自分にプラスになる。日頃から意識して、無意識にできるようになっていこう、という話がありました。
自分が成長できるチャンスはいろいろな場所に転がっています。気づきを大切にこれからの日常を過ごしていきましょう。
【お知らせ】 2021-05-24 14:58 up!