第52回城東まつり

11月8日(土)
第52回城東まつりが蒲生グランド他で開催されました。
午後からは気温も上がって、よい天気になりました。
鯰江東よさこいチーム
Soul & Soul
の演舞「OSAKA爆発!」が披露されました。元気いっぱい、会場も盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部活動報告

11月8日(土)
野球部活動報告
大阪市第2ブロック大会
準決勝 VS友渕中学校
会場 新豊崎中学校

最終回までもつれる接戦となりました。
残念ながら3-7と負けてしまいましたが、2ブロック第3位として表彰されました。
まだまだ上をめざせるチームですからさらにこの秋冬に練習を積み重ねて春の大会で頑張ってください!

(七野コーチ談を参考に)
良かったところ
エース山川さんを中心に練習してきたことや準備してきた力を発揮できた場面がいくつもあったこと。
これから頑張ること
接戦など試合で緊張した状況でもしっかり力を出せるようにさらに練習して、自信を持つこと。
とのことでした。

楽しみですね!頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業(3年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3限
3年3組数学(熊田先生)
授業公開でした。
単元 円 円周角の定理
本時のねらい
   円周角・中心角の意味を理解する。
   円周角の定理を利用していろいろな角度を求めることが出来る。

全員が集中していました。
頭の中をフルに使って、新しい知識を習得していきました。
各自、ノートの取り方にとても特徴が見られました。

11月10日(月)の予定

○全校集会

○3年進路懇談(3年4限まで)
 給食はあります

○清掃点検

○1.2年教育相談

ほけんだより11月号

画像1 画像1
画像2 画像2
ほけんだより11月号を紹介します。

ほけんだより(11月号、11月6日発行、保健室より)より一部抜粋

 いつまで暑さが続くのだろうかと思っていた矢先、寒さの本番を迎える前の気持ちいい天気である”小春日和”を過ごすなく、急に風の冷たく感じる気候へと変貌しました。まだ体が寒さに慣れていないため、体調を崩しやすい時期となっています。実際、風邪症状など不調を訴える人が増えてきています。今月も様々な行事があり、何かと忙しいかと思いますが、気温に合わせて衣服の調節をしたり、睡眠時間の確保など体調管理に気を付けて、存分に力を発揮できるようにしていきましょう。


腸が整えば、心も整う!?
◎幸せホルモンは腸で90%つくられる!けれど…
 私たちが幸せを感じるとき、脳の中では「セロトニン」という幸せホルモンが働いています。セロトニンのうち約90%は腸で作られていますが、そのセロトニンは脳ではなく、主に腸の働きの調整に使われます。
◎脳のセロトニンはどのようにつくられるのか?
 材料となるのは「トリプトファン」という必須アミノ酸で、魚やナッツ、大豆製品委に多く含まれます。トリプトファンは、腸で吸収された後に脳へ運ばれ、そこでセロトニンに代わります。腸の状態が悪いとトリプトファンの量が減り、メンタルの不調につながることもあります。

11月8日は『いい歯の日』
 歯科検診で治療の必要な人は全学年で88名でした。現在のところ治療を終えている割合が4分の1です。むし歯は自然に治ることはないので、まだ未治療の人は歯科医へ行きましょう。

「会話」上手になるためのコツ
 「話すのが苦手で、自分の気持ちがなかなか伝わらないなぁ」と悩んでいませんか?
 コミュニケーションは、言葉によるものだけではありません。私たちは、『うん、うん』とうなずくしぐさや目線、体の向き、表情など、さまざまな方法で『会話』しているからです。
 『会話』上手になりたいなら、まずは『聞き上手』をめざしてみませんか?相手の話をきちんと聞くと、心の距離が縮まります。すると、お互いに緊張がゆるみ、温かい雰囲気になるので、あなたも話しやすくなるでしょう。
 また、言いにくいことは手紙で伝えるという方法も、おすすめです。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/10 3年進路懇談(午後)
11/11 3年進路懇談(午後)
11/13 2年職場体験(1日目)
11/14 2年職場体験(2日目)