2023年度の入学受付は9月8日をもって締め切りました。
TOP

授業風景 (66) 体育

画像1
 朝夕が涼しく、と言うよりも、肌寒く感じるようになりました。窓から入る風のため、卓球のラケットを持ちづらくなりました。

 それでも、準備運動をして、フリスビーを投げることで、少しずつ体を温めました。

 フリスビーはウレタン製なので、体に当たっても痛くありませんが、弾力があるため、キャッチするのが少し難しそうでした。



<ひらがな>

 あさゆうが すずしく、というよりも、はだざむく かんじる ように なりました。まどから はいる かぜのため、たっきゅうの ラケットを もちづらく なりました。

 それでも、じゅんび うんどうをして、フリスビーを なげる ことで、 すこしずつ からだを あたため ました。

 フリスビーは ウレタンせい なので、からだに あたっても いたく ありませんが、だんりょくが あるため、キャッチするのが すこし むずかし そうでした。

授業風景 (65) 英語

画像1
 英語学習での第一関門は、be動詞だと思います。

 「…です」という意味の単語を、人によって am ,are,is を使い分けなければならないからです。日本語ではありえない決まりです。

 1年目の生徒は最初はとまどうことを、毎年のように繰り返しています。



<ひらがな>

 えいご がくしゅうの だいい かんもんは は、ビーどうしだと おもいます。

 「…です」 という いみの たんごを、人に よって am ,are,is を つかい わけなければ ならない からです。にほんごでは ありえない きまりです。

 1ねんめの せいとは さいしょは とまどう ことを、まいとしの ように くりかえしています。

授業風景 (64) 国語

画像1
 来週の授業から、古文を習う予定にしています。そのための予備知識として、日本の伝統的なしきたりや作法のことを、DVDで鑑賞しました。

 現在では廃れつつある日本文化にふれ、古文の理解を深めようとしています。

 もう一つのクラスは、漢字書き取りをしています。1つの漢字を何通りにも読みます。どれが正しい読み方なのかを勉強しています。



<ひらがな>

 らいしゅうの じゅぎょうから、こぶんを ならう よていに しています。その ための よび ちしきとして、にほんの でんとうてきな しきたりや さほうの ことを、DVDで かんしょう しましました。

 げんざいでは すたれ つつある にほんぶんかに ふれ、こぶんの りかいを ふかめ ようと しています。

 もう ひとつの クラスは、かんじ かきとりを しています。1つの かんじを なん とおりにも よみます。どれが ただしい よみかたなのかを べんきょう しています。

授業風景 (63) 美術

画像1
 最後の人がろうを洗い流して、ろうけつ染めが完成しました。

 来週は試着して記念写真を撮る予定です。全作品が勢ぞろいします。楽しみです。

 一足先に完成した人は、塗り絵をしています。



<ひらがな>

 さいごの ひとが ろうを あらい ながして、ろうけつ ぞめが かんせい しました。

 らいしゅうは しちゃくして きねん しゃしんを とる けいかくです。ぜんさくひんが せいぞろいします。 たのしみです。

 ひとあし さきに かんせい した ひとは、ぬりえを しています。

夜間学級 ほけんだより 10月

画像1
画像2
10月、2作目の「ほけんだより」を作りました。
内容は、「加齢黄斑変性」です。
パッと見て、楽しんで読んでもらえるように、
文字は少なめ!イラスト多め!を、心がけて「ほけん だより」を作っています!


《ひらがな》
10がつ、 2さくめの 「ほけん だより」を つくりました。
ないようは、 「かれい おうはん へんせい」です。
ぱっとみて、 たのしんで よんで もらえる ように、
もじは すくなめ! いらすと おおめ! を、こころがけて 「ほけんだより」を
つくっています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31