2023年度の入学受付は9月8日をもって締め切りました。
TOP

授業風景 (70) 美術

画像1
 土偶の制作が始まっています。

 最初に油粘土で、試作品を作ります。写真では上の段と中の段です。油粘土は柔らかいので、何度でも修正できます。

 イメージが固まったら、本番用の黒い粘土で作成します。これは乾いたら硬くなるので、素早く形を整えなければなりません。

 空き缶を中に埋め込んで、土台にしています。写真は下の段です。



<ひらがな>

 どぐうの せいさくが はじまって います。

 さいしょに あぶら ねんどで、しさくひんを つくります。しゃしんでは うえの だんと なかの だんです。あぶら ねんどは やわらかいので、なんどでも しゅうせい できます。

 イメージが かたまったら、ほんばんようの くろい ねんどで さくせい します。これは かわいたら かたく なるので、すばやく かたちを ととのえ なければ なりません。

 あきかんを なかに うめこんで、どだいに しています。しゃしんは したの だんです。


授業風景 (69) 国語

画像1
 基礎クラスでは漢字の練習が続いています。

 日本語が分からない時は、辞書を引いて、自分の国の言葉で意味を確認しながら覚えいていきます。

 一字一字、ていねいに書き込んでいます。根気のいる地道な勉強です。

 熱心さにはいつも感心しています。



<ひらがな>

 きそ クラスでは かんじの れんしゅうが つづいて います。

 にほんごが わからない ときは、しじょを ひいて、じぶんの くにの ことばで いみを かくにん しながら おぼえて いきます。

 いちじ いちじ、ていねいに かき こんでいます。こんきの いる じみちな べんきょうです。

 ねっしんさには いつも かんしん しています。

人権教育 (夜間中学の歴史)

画像1
学ぶたび くやしく
学ぶたび うれしく

人権教育の時間に夜間中学の歴史を学びました。

全国に夜間中学の設置が始まった頃のスローガンです。

夜間中学は戦後の復興が進んで、社会が豊かになった反面、少なくなっていきました。

やがて、政府から夜間中学廃止の勧告が出ました。

廃止に反対の声を上げた人の尽力によって、現在の夜間中学があります。

当時の人達の熱意と苦労を知って、今後は自分達が熱心に勉強するエネルギーを得て欲しいと思います。



<ひらがな>

まなぶ たび くやしく
まなぶ たび うれしく

じんけん きょういくの じかんに やかん ちゅうがくの れきしを まなびました。

ぜんこくに やかん ちゅうがくの せっちが はじまった ころの スローガンです。

やかん ちゅうがくは せんごの ふっこうが すすんで、しゃかいが ゆたかに なった はんめん、すくなく なって いきました。

やがて、せいふから やかん ちゅうがく はいしの かんこくが でました。

はいしに はんたいの こえを あげげた ひとの じんりょくに よって、げんざいの やかん ちゅうがくが あります。

とうじの ひとたちの ねついと くろうを しって、こんごは じぶんたちが ねっしんに べんきょうする エネルギーを えて ほしいと おもいます。

授業風景 (68) 美術

画像1
画像2
 ろうけつ染めのTシャツが完成しました。今日は一斉にお披露目をしました。

 どれも力作ぞろいで、できばえに満足している様子でした。

 全員そろっての記念撮影と、一人ずつの撮影をしました。



<ひらがな>

 ろうけつ ぞめめの Tシャツが かんせい しました。きょうは いっせいに おひろめを しました。

 どれも りきさく ぞろいで、できばえに まんぞく している ようすでした。

 ぜんいん そろっての きねん さつえいと、ひとりずつの さつえいを しました。

授業風景 (67) 家庭科

画像1
画像2
 トートバッグが完成に近づいてきました。ポケット用の端切れが、本体にぬい付けられて、仕上がりの姿が見えてきました。

 次回には完成したものを紹介できるかも知れません。



<ひらがな>

 トート・バッグが かんせいに ちかづいて きました。ポケット ようの はぎれが、ほんたいに ぬいつけられて しあがりの すがたが みえて きました。

 じかいには かんせいした ものを しょうかい できる かも しれません。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31