大阪市立新北島中学校のホームページにようこそ!

3/23 石川上中流調査〜科学技術部

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月23日(土)に石川上中流調査を科学技術部員で行いました。滝畑ダムから河内長野駅まで川沿いに歩いて川の中流の流れの様子を体感して、石川4か所と加賀田川1か所の5か所での水質調査を行いました。中学3年生も参加してもらったので、調査はスムースに行うことができました。徒歩13kmの行程だったので、帰りの電車では疲れたようでした。
 今回の水質調査の結果は、河川基金の研究報告書などで発表する予定です。

3/3 「地域自然史と保全研究発表会2019」ポスターセッション参加〜科学技術部

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月3日(日)に、長居公園の自然史博物館で開催された「地域自然史と保全研究発表会2019」ポスターセッションに科学技術部員5名が参加しました。
 小学4年生から大人まで38の研究ポスターが展示されていました。関西自然保護機構の大会も開かれていたので、多くの自然保護に関係する方に研究を見てもらい、質疑応答で意見交換することができました。あと、中学校や高等学校の研究ポスターを見学して、質問することもできました。
 また、残念ながらきょう開催予定だった大和川の一斉清掃は行われませんでしたが、3/1(金)に事前に大和川のゴミの数量調査を実施しました。調査結果は今後まとめる予定です。

自然科学観察コンクール 健闘賞受賞〜科学技術部

 科学技術部で研究している大和川の水質とゴミ調査についての研究が、自然科学観察コンクール(シゼコン)の全国最終審査まで残り、入賞は逃しましたが健闘賞をいただきました。昨年入賞して佳作(重力加速度の測定)を受賞したのに続いて、2年連続で全国最終審査まで残ったことになります。
 他にも2作品応募しましたが、どちらも実験観察などしっかりできているという評価でした。
 この研究は3月3日(日)に長居公園の自然史博物館でポスター発表をする予定です。(高校生以上は入場料が必要です。)

2/24 大阪市環境局のイベントにブース出展〜科学技術部

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月24日(日)に、進路の決まった科学技術部の3年生が、大阪市環境局のイベントで、水質調査の仕方について主に小学生に教えました。合計40名ほどの児童やその保護者に、水質調査方法や少しの汚れでも水が汚れてしまうことを体感してもらいました。児童よりむしろ保護者の人からいろいろな質問を受けたりしました。
 ブース後ろの壁に研究ポスターも貼っておきましたが、いろいろな大人の方(元教員、水道局の人、環境に関心のある方など)が興味を示さたので、部員で説明などを行いました。
 普段の研究発表会とはまた違い、ブースで責任をもって教えたり、大人の人と一緒にイベントを実施したり、交流する事できました。

2/24 大阪市環境局のイベントブース出展と映像作品〜科学技術部

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月24日(日)にヤマダ電機LABI1なんば4階イベントスペースでひらかれる、大阪市環境局主催のイベントに科学技術部がブース出展します。1・2年生は学年末テスト直前なので参加せず、進路の決まった中3の部員が水質調査の方法を来場者に教えます。どちらかというと小学生向けの小規模のイベントですが、色々な環境関係の体験ができます。今回は昨年と違って口頭発表はなくブース出展のみです。入場は無料です。
http://naniwa-ecostyle.net/index.php/event/even...
 あと、こどもエコクラブ全国フェスティバルの映像部門の代表チームにも選ばれました。今回は遠距離という事もあり参加は辞退しましたが、部員で作成した採水装置の説明用動画は、3月に東京でひらかれる、こどもエコクラブ全国フェスティバルで映される予定です。
http://www.j-ecoclub.jp/topics/info/20190221090...
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 第44回入学式(10時開式)

学校協議会

運営に関する計画

中学校のあゆみ

全国学力・学習状況調査の結果

中学生チャレンジテスト

大阪市統一テスト

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

事務室より

行事予定