★5/16〜5/183年修学旅行 5/27〜5/28中間テスト★

教員研修を行いました。

3月22日(水)放課後に、教育委員会より講師をお招きして、「国際理解教育」の教員研修を実施しました。

グローバル時代に備えての知識習得は重要です。
画像1 画像1

職場体験学習発表会 〜2年生〜

3月22日(水)6時間目、2年生の各クラスは2月16日(木)17日(金)に実施した職場体験学習の発表会を催しました。一人ひとりがそれぞれの場所で出会った事、学んだことを「みんなの宝物」とする取り組みです。生徒が司会を務めたクラスもあり、楽しみながらまとめる力、語る力、聴く力を育めたと思います。

(中山)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/3月22日(水)

画像1 画像1
献立名 ・鶏肉の竜田揚げ
    ・筑前煮
    ・ミニ手巻きごはん
      きゅうり・にんじん、錦糸卵(手巻きのり、マヨネーズ)
    ・みそ汁
    ・牛乳
栄養価 エネルギー 827kcal、たんぱく質 33.6g、脂質 19.4g

☆夏休みの宿題献立☆
 「夏休みの宿題献立 第五弾」は、本校では明日(3/23)の給食が中止になりましたので、今年度最後の給食となります。本日は、「手巻きご飯」を中心とし、楽しく食べることのできる献立ですが、それだけであると、栄養バランスがくずれやすくなります。それを筑前煮などのおかずで、野菜も多く使い、バランスのとれた献立となっています。もとの献立では、手巻きご飯にカニかまぼこがあったのですが、給食では使用できなかったため、そのかわりとして、人気の高い鶏肉の竜田揚げを組み合わせました。

※ 明日(3/23)は、午前中の学活、掃除、集会のみですので、1・2年生ともに給食はありません。そのため、本日で、今年度の給食は終わりです。一年間どうもありがとうございました。


6B卓球大会 団体戦 〜卓球部〜

3/20日(月)加美南中学校で、6B卓球大会の団体戦・ダブルス戦が行われました。

男子はいずれも初戦で敗退してしまいましたが、女子は団体で3位、ダブルスは梅谷・仲野ペアが3位という結果となりました。

今度は3/28日(火)に男女の個人戦があります。
気持ちを切り替えて頑張っていきましょう。

(庄内)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/3月21日(火)

画像1 画像1
献立名 ・鮭のムニエル
    ・ミートソーススパゲッティ
    ・キャベツとコーンのサラダ
    ・ほうれん草のソテー
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 778kcal、たんぱく質 30.2g、脂質 21.9g

☆トマト加工品(トマトピューレ、ケチャップ)☆
 生食用のトマトは、ピンク(桃色)系の品種が中心ですが、加工用には赤色系のものが使用されます。また、完熟のトマトが使用されることから、栄養面でも優れており、βカロテンなどトマトの栄養成分が豊富に含まれています。
 トマトピューレは、完熟したトマトを粉砕して加熱し、裏ごしして皮や種子を除いて2.5〜3倍に濃縮したものです。調味はしていないので、トマト料理のベースや各種トマト加工品の原料としても使われます。
 トマトケチャップは、トマトピューレに塩、砂糖、酢、にんにく、たまねぎ、香辛料などで味つけしたもので、新大陸アメリカに渡った移民たちがつくっていたのが始まりとされています。当時はまだ砂糖は加えられておらず、防腐用として酢を加えていたそうです。19世紀半ばごろから砂糖を加えることが定着し、さらに保存性が高まったようです。
 日本では、清水屋というメーカーによって製造されたトマトケチャップが、1896(明治29)年に初めて発売され、その後1903(明治36)年、大手メーカーがトマトピューレを製造し、1908(明治41)年に現在のトマトケチャップの基本を製造しました。そして、このときから日本のトマトケチャップは、海外の技術を使わず、独特の製造法によってつくられるようになっています。
 今日の給食では、トマトピューレとケチャップをミートソースの味つけに使用しています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

本日の配布物

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

学校元気アップ

元気アップ学習会

平成27年度「全国学力・学習状況調査」

運営に関する計画・自己評価

校長室

全国体力・運動能力運動習慣調査

英語能力判定テスト

大阪市統一テスト

いじめ対策基本方針

「学校いじめ防止基本方針」