本日の献立/10月21日(木)

画像1 画像1
献立名 ・鰹のマリネ焼き[ノンエッグドレッシング使用]
    ・鶏肉とじゃがいものスープ
    ・きゅうりのサラダ
    ・黒糖パン、牛乳
栄養価 エネルギー 783kcal、たんぱく質 40.7g、脂質 19.5g

☆綿実油☆
 綿実油は、その名の通り、「綿の種子」を絞ってつくられる油です。加熱時に酸化しにくいことからスナック菓子や、揚げ料理、ツナの油漬けなどにも使用されています。大阪市の学校給食では、サラダ油として精製されたものを炒めものや、ドレッシング、焼き物の敷き油などに使用しており、今日の給食では、サラダのドレッシングに使用しています。
綿実油は国内では、約2万トンが消費されており、そのうち約3分の1が国内で生産されています。この国内生産分は、現在では唯一、大阪柏原市の精油会社の生産販売となっています。さらに、私たちの住む平野区は、綿業の町として発展してきた歴史もあり、「わたの花」は平野区の花として選定されています。(下の写真は、平野区ホームページより)
※区の花についての詳細は、平野区のホームページをご覧ください。⇒https://www.city.osaka.lg.jp/hirano/page/0000040410.html
画像2 画像2

本日の献立/10月20日(水)

画像1 画像1
献立名 ・和風ハンバーグ
    ・かぼちゃのいとこ煮
    ・豆腐のみそ汁
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 773kcal、たんぱく質 28.5g、脂質 14.7g

☆いとこ煮☆
「いとこ煮」というのは、小豆に野菜やいも類などを合わせて煮た料理で、煮えにくいものから追い追い加えて煮ることから「甥々(おいおい)」、めいめいに煮ることから「姪々(めいめい)」をかけたものであるといわれています。また、豆と野菜などが植物としては近縁のようであるという考えから「いとこ」と表現されたという説や、「御事始(おことはじめ)」や「御事納(おことおさめ)」に野菜やいも、豆などを加えてつくった「御事汁(おことじる)」がなまったものなどいろいろな説があります。
 今日の給食では、小豆とかぼちゃを使って「いとこ煮」にしています。

本日の献立/10月19日(火)

画像1 画像1
献立名 ・ハヤシライス[米粉]
    ・キャベツのひじきドレッシング
    ・さくらんぼ(缶)
    ・牛乳
栄養価 エネルギー 805kcal、たんぱく質 26.8g、脂質 17.5g

☆米粉(上新粉)を使ったハヤシライス☆
 大阪市学校給食の「ハヤシライス」は、通常、小麦粉を油で炒めてつくったブラウンルウを使用して調理していますが、今回は「食物アレルギー対応サポート月間」として小麦粉を使わずに米粉(上新粉)を使ってハヤシライス風に仕上げています。
 米粉(上新粉)で仕上げにとろみをつけるイメージになりますので、ブラウンルウを使用しない分、あっさりとした味に仕上がり、比較的エネルギーは低めになります。好みによっては、こちらの方がおいしく感じるかもしれません。

本日の献立/10月18日(月)

画像1 画像1
献立名 ・はくさいのクリーム煮
    ・厚揚げのごまじょうゆかけ
    ・豚肉と三度豆のオイスターソース炒め
    ・コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳
栄養価 エネルギー 824kcal、たんぱく質 37.2g、脂質 32.3g

☆はくさい(白菜)☆
 ハクサイは、アブラナ科の仲間の野菜で、ダイコンやキャベツとともに、日本では主要な野菜の一つとなっています。英語名で“chinese cabbage”といわれるように中国が原産です。日本でもかなり古くから使用されていたように思われがちですが、その歴史は意外と新しく、初めて伝わったのは明治8年(1875年)で、全国に普及したのは、大正時代になってからです。伝わった当初は、採種(種をとること)が困難ということで、あまり普及しませんでしたが、日清戦争(1894〜1895)や日露戦争(1904〜1905)において、日本兵たちが旧満州・朝鮮などから大きく結球したハクサイの種を持ち帰ったことが、全国に広まるきっかけになったといわれます。今では、年中出荷され、とくに冬場は旬の野菜として、鍋料理や煮もの、汁もの、炒めもの、あえもの、漬物などさまざまな料理に欠かせない野菜となっています。
 ビタミンCを多く含み、その他にもカルシウム、カリウム、マグネシウム、鉄、食物繊維など、いろいろな栄養素をほどよく含んでいます。
 今日の給食では、鶏肉と他の野菜を合わせて、クリーム煮にしています。
 話は変わりますが、今日は、「十三夜」。旧暦の9月13日の月を鑑賞する行事です。「栗名月」「豆名月」「後の名月」などとも呼ばれ、十五夜の次に美しい月とされています。十五夜は、中国から伝来した風習ですが、十三夜は日本独特の行事で、また「十三夜に曇りなし」と言われるくらい晴れる日が多いようです。今回、給食での取り組みは特に行っていませんが、良い話題が少なくなったように感じる昨今、今日の夜くらいは、空を見上げてみてはどうかなと思います。
画像2 画像2

本日の献立/10月15日(金)

画像1 画像1
献立名 ・鮪のオーロラ煮
    ・もやしとピーマンの炒めもの
    ・すまし汁
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 792kcal、たんぱく質 33.6g、脂質 19.1g

☆オーロラ煮☆
 オーロラ煮という名前は、よく耳にするように思われますが、実はこの献立はおよそ60年前、大阪市の学校給食として考案された献立です。もともとは「鯨(くじら)のオーロラ煮」として発案され、その当時、第二次南極越冬隊(1958年)が南極に残してきた樺太犬のタロとジロの生存が1959年1月14日に確認されたことが話題となっていました。そこで、南極でとれ、よく使用されていた鯨のから揚げにあえるソースとして、南極で見えるあけぼの色のオーロラをイメージし、ケチャップをベースに、鯨のにおいをおさえるためのみそと、砂糖で甘みを加えたソースが考案されて人気を呼びました。最近では、クジラの肉はほとんど流通しなくなったため、マグロなど他の材料を主材料にして実施していますが、今もその人気は衰えることを知らず献立として定着しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/21 文化発表会週間 45分×7限
学校公開日 10:00〜15:20
学校説明会 15:30〜16:00
10/22 文化発表会週間 45分×6限
10/25 文化発表会週間 45分×6限
10/26 文化発表会週間 45分×6限
10/27 文化発表会週間 45分×6限