2年生職場体験活動発表会![]() ![]() それぞれの場所での活動内容や感想について発表しあい、みんなで学ぶ場としました。 翌日の、3月7日は、お世話になったそれぞれの事業所に、体験活動のまとめの冊子をもって、お礼のあいさつに行きます。 学校協議会が行われました。![]() ![]() 学校、生徒のようすについて、また、学校ボランティア活動のようすにについて、説明、協議が行われました。 活発な、意見交換や情報交換が行われました。 学校関係者評価はこちらです。⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="8848">学校関係者評価(最終評価)</swa:ContentLink> 新入生保護者説明会を実施
2月12日午後、新入生の保護者を対象に、入学に関する説明会を実施しました。
入学までの日程、準備物、生活指導上の注意点、給食の連絡、徴収金などについて担当者より、ご説明をしました。 その後、昨今、携帯電話(LINE等)をめぐるトラブルが多発しているため ビデオを使って、携帯電話を安全に利用させるための心構えについて、お話をしました。 ![]() ![]() 学校協議会が行われます。
2月22日(土)に、今年度、第3回学校協議会が、本校で実施されます。
時 刻:14時から16時(終了時刻は予定) 場 所:本校 4階 多目的室 案 件:運営に関する計画(年度末評価) 学校関係者評価など 傍聴定員:8名 傍聴手続:傍聴希望者は、会議の30分前から開催予定時刻までに、 受付において申し込み、会長の許可を得た上で、事務局 の指示を受けて会場に入場することができます。 なお、傍聴の申込手続は先着順で行いますので、定員に なり次第、申込手続を終了します。 (問い合わせ先)学校協議会事務局(本校教頭 山本武司) 電話:06−6707−8700 ※傍聴をご希望される方は、次の文書を必ずご参照ください。⇒「学校協議会傍聴要領」 小中交流会実施![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.生徒会役員による、学校説明(写真上) 2.6年生対象の部活動体験(写真中:テニス部)(写真下:バスケットボール部) 5年生対象の部活動見学 約120名の小学生に参加していただきました。 2年生 職場体験学習を実施しました。
2月6日、7日の2日間に、2年生全員が22の事業所に分かれて、職場体験学習を行いました。(公共機関4、教育関係5、理容美容1、福祉3、販売サービス4、飲食5)
2年生の生徒全員、それぞれの体験場所で、一所懸命にがんばっていました。 各事業所のみなさま、2日間、生徒たちがたいへんお世話になりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第4回土曜授業を実施![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生はマラソン大会、3年生は通常授業を行いました。 1,2年生のマラソン大会は、全員それぞれが一所懸命に走り、 男女で協力して運営し、男女が互いに応援しあう という とてもよい大会になりました。 また、今年度は、土曜授業で大会を行いましたので、たくさんの 保護者の方々の応援もいただき、さらに盛り上がりました。 写真左:スタートのようす 写真中:沿道での保護者応援のようす 写真右:ゴールのようす 1年生カルタ大会実施
1月31日5,6限、1年生カルタ(百人一首)大会を行いました。
クラス練習でも、本番でも一人ひとりが一所懸命に取り組み、とてもよい大会になりました。 太鼓の音のあと、詠み手が歌を詠む時、集中してピーンとはりつめた空気がありました。(写真左) その後、「はい」と勢いよく札を取る声や、「あ〜」という残念がる声が体育館に響いていました。(写真右) 優勝は1組でした。おめでとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 第4回土曜授業を実施します。
2月1日、4回目の土曜授業を行います。
1,2年生はマラソン大会、3年生は通常授業を行い、保護者のみなさまには、それぞれをご参観いただく予定です。 生徒たちのがんばる様子をご覧いただきたいと思いますので、保護者のみなさまには、ぜひともご出席くださいますようお願いいたします。 2年生 性教育実施![]() ![]() ・男女それぞれの性を受け止める ・異性との違いを理解し、互いを認める。 ・互いを認め、高めあえる関係を考える。 はじめに、保健室の先生より、事前アンケート結果をもとに、性に対する心理や男女交際に対する考え方には、男女に違いがあることなどについて、お話がありました。(写真上) 次に、ビデオ『異性とつきあうってむずかしい?−3年C組からのメッセージ』を見ました。(写真下) 明日の総合的な学習の時間に、引き続き性教育を行います。 ![]() ![]() 学力診断実施
1月29日に、1,2年生の、学力診断(国・社・数・理)と英語能力判定テストを行いました。
学力診断の結果は、2月1日以降に、英語能力判定テストの結果は3月に返却します。 3年生は、1月29〜31日まで、学年末テストになっています。 2年生カルタ大会実施![]() ![]() ![]() ![]() 体育館内は、暖房を入れても、かなり冷え込む環境でしたが、みんなの熱気でほんのちょっぴり暖かくなっていました?? 前半はみんなとても集中して一所懸命に取り組めていたのですが、後半は少し注意散漫になっている人もいました。最後まで集中して、がんばりましょう!! 結果は、まもなく発表です。おたのしみに。 (写真右:札を取るときのスピードにカメラが追いついてません) 結果発表します!!! → 優勝2組です。おめでとう!! 学級休業について
1月14日、1年2組において、かぜ、インフルエンザによる欠席が10名に達しました。このため、校医の先生のご助言を受け、1年2組について、14日は3限より臨時休業、15日(水)、16日(木)の2日間は、学級休業とすることにしました。
12月の「ほけんだより」でもお知らせしましたが、 ・基本は手洗い・うがい ・咳エチケット(マスク着用など) ・生活リズムをくずさない などに気をつけて、体調管理に努めてください。 3学期の始業式を行いました。![]() ![]() はじめに、校長先生より、新しく着任された先生の紹介と次の3学期の目標などについてのお話がありました。 (1)自分の長所、短所を見つめよう。 (2)自分のクラスの集団づくりのまとめの学期にしよう。 (3)何かひとつ、新しいことに挑戦しよう。 次に、生徒指導主事の先生より、3学期の生活の心構えについて、さらに保健室の先生より、インフルエンザの注意など健康管理についてのお話がありました。 PTA行事で「フラワーアレンジメント講習会」実施![]() ![]() ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。 2学期終業式を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 学年別に集会を行い、冬休み中の生活などについてお話をしました。 続いて、体育館に全員集合して、終業式を行いました。(写真左) 校長より(2学期の集会で話してきたこと、2学期のよかった点や反省点について) 生徒指導主事より(冬休み中の生活について) 保健室より(冬休み中の健康管理について)など さらに、学級で2学期最後の学級活動を行いました。(写真右) イギリス、ビーストン フィールズ小学校からメッセージカードが届きました。![]() ![]() ![]() ![]() 平野特別支援学校との交流行事に参加しました。![]() ![]() ![]() ![]() 平野特別支援学校の生徒のみなさん・先生方、また、ともに参加した長吉西中学校のみなさん、ありがとうございました。 小学生体験授業を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() (写真左:国語体験授業「漢字の成り立ち」、写真右:理科体験授業「電池のしくみ」) 当日のアンケートのまとめができました。⇒(小学生体験授業アンケート結果) 学校協議会が行われました。![]() ![]() 地域の代表や保護者の代表の方々に、お集まりいただいて、学校の教育活動の状況などについて、学校から説明し、ご意見をいただいたり、現状の中間評価をしていただきました。(出席者:委員7名、学校2名(校長、教頭)、傍聴者1名) ご意見、中間評価などは、後日、本Webページ上に掲載予定です。 中間評価はこちらです。⇒(<swa:ContentLink type="doc" item="8848">学校関係者評価(中間評価)</swa:ContentLink>) |
|