栄養教諭新任研修2

1 日時 
・令和5年6月15日(木) 9時〜15時

2 場所  
・大阪市立南大江小学校 給食調理場
・大阪市立本田小学校  給食調理場 
・大阪市教育センター 6階 研修室7

3 ねらい  
・学校給食の調理過程などの適切な衛生管理についての理解を深め、
必要な知識を習得する。

4 内容
≪見学≫給食調理場および調理の様子
≪研究協議≫「学校給食調理場見学より学んだこと」

≪講義1≫「学校給食の衛生管理」
<講師>大阪市教育委員事務局 指導部 保健体育担当
    給食グループ 指導主事 西野 亜希
≪研究協議≫「自校の衛生管理面で改善が必要と考える点は何か」
・学校給食を実施するうえでの衛生管理について、作業区分の明確化や作業動線の確保といった各種施設・設備面の整備と、作業工程表の作成、厨房機器の衛生的な取り扱いと
いった学校給食従事者が守るべきことの2面から詳しく説明していただきました。そのうえで、研究討議をおこないました。

≪講義2≫「学校給食調理場における衛生管理の実際」
<講師>大阪市立大桐中学校 指導栄養教諭 中田 紋子
≪研究協議≫「明日から実践したい衛生管理の改善点」
・給食調理場での衛生管理について平面図や写真をもとに作業区分や各校での工夫について詳しく説明をしていただきました。また、作業工程の写真から課題点を見つけ、どのように対応するべきなのか、ご講義いただきました。その後、自校の給食調理場の現状をもとに、研究協議をおこないました。

5 受講生の声
・実際に給食室を見学し、協議できたのは深い学びになりました。普段は見ることができない他校の調理風景や作業動線図等を見ることができるとても貴重な経験をさせていただきました。
・学校給食の衛生面について、自分自身の知識の足りなさに改めて気づきました。マニュアル等を読み直し、日々の業務に生かしていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

栄養教諭新任研修1

1 日時 
・令和5年4月13日(木) 14時30分〜17時

2 場所  
・大阪市教育センター 研修室4

3 ねらい  
・学校給食の概要を知るとともに、食に関する指導の進め方、栄養教諭の役割について理解を深め、責務を自覚し、基礎的知識を習得する。

4 内容
≪講義1≫「栄養教諭に期待すること」
<講師>大阪市教育委員事務局 指導部 保健体育担当
    給食グループ 指導主事 中川ひとみ
・栄養教諭制度、職務等、栄養教諭が知っておくべき事項について、あらためてご講義いただきました。また、学校における食育の推進と食に関する指導について、学習指導要領や食育基本法、学校給食法との関連を踏まえ、詳しく説明していただきました。

≪講義2≫「学校給食事務」
<講師>大阪市立新東三国小学校 指導栄養教諭 岩井 尚子
・栄養教諭の業務について、給食業務の帳票類確認のチェックポイントと、献立調査や給食人員管理の留意点について教えていただきました。また、実例を交えて、業務で必要な対応について協議をおこないました。

≪講義3≫「大阪市の学校給食の概要」オンデマンド
<講 師>大阪市教育委員会事務局 指導部 保健体育担当
     給食グループ 担当係長 小嶋 駿介

5 受講生の声
・栄養教諭として勤務するうえで、大切にするべきことなど、意見を交換できる貴重な機会になりました。他の学校状況についても知ることができてよかったです。
・栄養教諭の業務の基礎的な部分を丁寧に学習できて良かった。
自主管理の対応や、献立調査の記入の仕方などの知識を学ぶことができました。今後に活用していきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

新任教員研修2【コミュニケーションとマナー・メンタルヘルス】

画像1 画像1 画像2 画像2
1 日時
(1)令和5年6月8日(木) 15時30分〜17時
(2)令和5年6月13日(火) 15時30分〜17時
(3)令和5年6月15日(木) 15時30分〜17時
(4)令和5年6月20日(火) 15時30分〜17時

2 場所
大阪市教育センター 各研修室 

3 ねらい
・社会人として必要なマナー等を理解し、保護者との良好な関係づくりをめざし、基本的なコミュニケーションのスキルを習得する。
・心身ともに健康を維持し学校教育に携わることをめざし、メンタルヘルスに関する知識を習得する。

4 内容
《研究協議》「家庭とのパートナーシップを築くために大切なことについて」
事前課題の動画「コミュニケーションはマナーから」で学んだことを活かしながら、個人懇談会や健康相談、個別相談の場面を設定して、教師役・保護者役になってロールプレイングを行いました。その後、ロールプレイングをして気づいたことを協議し、保護者との信頼関係を築くために大切なことを共有しました。

《講義》「メンタルヘルス対策について」
事前課題の資料「教職員のメンタルヘルス対策について」で学んだことを振り返った後、ストレスチェックを行い、セルフケアの重要性について学びました。

5 受講者からの声
・これから始まる個人懇談会に向けての準備や心構えについて、グループでの協議をとおして学ぶことができた。
・実際の懇談を想定したロールプレイングを行うことで、客観的な視点から懇談の様子をみることができたため、様々な気づきやポイントをみつけることができた。
・セルフケアの重要性がわかった。心も体も元気な状態で子どもたちと関わっていきたい。

道徳教育推進教師研修1

画像1 画像1 画像2 画像2
1 日時
・令和5年5月30日(火曜日)15時30分から17時

2 場所
・大阪市教育センター 2階 講堂

3 ねらい
・道徳教育推進教師の役割についての理解を深め、各校の道徳教育を推進する具体的な方策を習得する。

4 内容
≪講演≫「道徳教育の充実に向けた校内研修」
<講師> 香川大学 教育学研究科 高度教職実践専攻
     教授 植田 和也 先生

・自校の学校教育活動全体で取り組む道徳教育で重点的に取り組んでいることとその特色について、他校の教員に紹介することを通して、自校の道徳教育の状況や特徴について振り返りました。
・自身の道徳科授業の課題、めざす授業、めざす授業の実現のために何を意識するのかを話し合いました。その後、学習指導要領解説にある指導方法の工夫をもとに、授業改善について検討するための校内研修の手法を学びました。
・自身の道徳科授業の板書写真をもとに、授業の山場の発問と工夫点について、グループで話し合いました。自らの授業を板書で振り返る校内研修のポイントを学びました。

5 受講者からの声
・校内研修の進め方を研修の中で体験できたので、今日学んだ内容を校内の道徳研修に取り入れたいと思いました。
・初めて道徳教育推進教師になったのですが、今回の研修によって、どのように校内研修を進めていけばよいかがわかりました。
・短時間でもできる研修内容や取組は、自校でもすぐに取り組めると思いました。板書で授業を振り返る研修はすぐにでもやってみたいと思います。

令和5年度 カリキュラム・マネジメント研修

画像1 画像1 画像2 画像2
1 日時
・令和5年6月5日(月)15時30分から17時
・令和5年6月7日(水)15時30分から17時
・令和5年6月12日(月)15時30分から17時
・令和5年6月14日(水)15時30分から17時

2 場所
・大阪市教育センター 8階研修室6・音楽研修室、7階研修室4、6階研修室3、5階講義室

3 ねらい
・校長のリーダーシップのもと、組織的、計画的に「カリキュラム・マネジメント」を展開するための手立て、カリキュラムの自己点検・評価に関する手法等を習得する。

4 内容
≪講義≫「みんなでつくるカリキュラム・マネジメントについて」
・事前課題の内容をもとに、カリキュラム・マネジメントの目的を確認し、学校現場で誰がカリキュラム・マネジメントを展開するのか、めざす子どもの姿を実現するためにどのような教育活動が必要なのかについて講義しました。

≪協議≫「学校教育目標達成のために必要な教育活動」
・受講者は自校の子どもの強みや弱みについて考えました。めざす子どもの姿を共有し、めざす子どもの姿を実現するために必要な教育活動と学校教育目標についてグループで話し合い、全体で発表しました。

5 受講者からの声
・目の前の子どもを見つめ、学校教育目標を教職員の総意で作り上げ共有し、カリキュラム・マネジメントを推進する大切さを再認識できたこと、今必要なスキルを評価するためのルーブリックを先進的に取り組んでいる学校の例を知れたことがよかった。
・カリキュラムマネジメントについて相談できてよかった。また、教務主任という立場から学校行事についても相談できてよかった。
・学校教育目標を校内でしっかりと共通理解し、推進していくための、方法を知る良い機会となった。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/27 校園長研修1
小学校国語科新任教員研修
中学校国語科新任教員研修1
中学校外国語科(英語)新任教員研修1
中学校音楽科新任教員研修1
中学校技術・家庭科(技術分野)新任教員研修1
外国語小中連携研修
6/28 校園長研修1
外国語小中連携研修
特別ICT活用研修 SKYMENU Cloud 基本研修
6/29 小学校国語科新任教員研修
中学校国語科新任教員研修1
中学校外国語科(英語)新任教員研修1
中学校技術・家庭科(家庭分野)新任教員研修1
外国語小中連携研修
6/30 外国語小中連携研修
特別ICT活用研修 SKYMENU Cloud
7/3 自校通級連続講座2@インクルーシブ教育推進室