|
|
沿革
| 年/月/日 |
出来事 |
| 明治 |
|
| 7年 9月 |
西成郡第三区第五番小学校として創立 |
| 8年 1月 |
光立寺に平屋瓦葺の校舎新築 |
| |
西成郡第三小区第七番小学校と改称 |
| 11年 2月 |
第六大区第三小区第七番光立寺小学校と改称 |
| 12年 2月 |
西成郡光立寺小学校と改称 |
| 14年11月 |
西成郡第四学区公立光立寺小学校と改称 |
| 18年 4月 |
中等科設置・成小路小学校、塚本小学校と合併 |
| 20年 3月 |
教育令改正により光立寺小学校と改称 |
| 22年 4月 |
市町村制実施中津村誕生 |
| |
西成郡中津村立光立寺尋常小学校と改称 |
| 34年10月 |
西成郡中津村立光立寺尋常高等小学校と改称 |
| 36年 8月 |
村会で学校の校章決定 |
| 37年 3月 |
大阪府西成郡下三番(旧校地)へ校舎新築移転 |
| |
西成郡中津尋常小学校と改称 |
| 37年 4月 |
学校創立記念日を 4月24日と制定 |
| 大正 |
|
| 5年 6月 |
西成郡中津第一尋常高等小学校と改称 |
| 14年 4月 |
大阪市中津第一尋常高等小学校と改称 |
| 昭和 |
|
| 16年 4月 |
大阪市中津国民学校と改称 |
| 20年11月 |
中津南国民学校統合 |
| 22年 4月 |
大阪市立中津小学校と改称 |
| 29年 4月 |
中津南小学校独立 |
| 34年 1月 |
校歌制定 |
| 41年 4月 |
標準服を決定 |
| 49年 3月 |
創立100周年記念式典挙行 |
| 62年 9月 |
新校舎竣工移転 |
| 平成 |
|
| 5年 5月 |
創立120周年記念式典挙行 |
| 4年〜7年 |
「なかよしパーク」「ふれあいホール」「多目的室」「ふれあいの森」「ひかり庭」完成 |
| 7年11月 |
研究学校「国際理解教育」指定発表 |
| 15年 4月 |
平成15・16年度の2年間 文部科学省・大阪市学校歯科医会「歯・口の健康つくり」研究指定校となる |
| 16年 1月 |
創立130周年記念式典およびエレベーター竣工式典挙行 |
| 16年11月 |
研究学校「歯・口の健康つくり」指定発表 |
| 19年 6月 |
アメリカ合衆国シカゴ教育視察団来校 |
| 21年 2月 |
第24回大阪市教育研究会総合研究発表会 国際理解教育分科会 会場校 |
| 22年 4月 |
大阪市立中津南小学校と統合 |
| 26年3月31日 |
木製アスレチック遊具等設置 |
|
       |
|