|
|
沿革
| 年/月/日 |
出来事 |
| 昭和 2年 4月 1日 |
大阪市都島第二尋常小学校として創立する |
| 3年 4月 2日 |
大阪市都島第三・第四尋常小学校の開校にともない通学区域を変更する |
| 13年 6月10日 |
東棟鉄筋3階建校舎(2号館)できる |
| 16年 4月 1日 |
大阪市中野国民学校と改称する |
| 19年 9月16日 |
集団疎開始まる(疎開先、石川県能登部郡) |
| 20年 6月 7日 |
戦災を受け2号館の一部を残し、全焼する |
| 22年 4月 1日 |
大阪市立中野小学校と改称する |
| 26年 9月 1日 |
都島小学校再開に伴い、通学区域を変更する |
| 35年 3月14日 |
北棟鉄筋3階建校舎(1号館)できる |
| 39年 5月25日 |
南校舎を鉄筋講堂にする |
| 53年 11月25日 |
東棟鉄筋3階建校舎(3号館)できる |
| 56年 10月24日 |
4号館(給食室、家庭科室、図書室)及び正門ができる |
| 60年 7月20日 |
講堂兼体育館・屋上プール落成式を挙行する |
| 62年 6月30日 |
新2号館及び正門等外柵工事完工する |
| 平成 3年 3月20日 |
本館東棟校舎完成する |
| 7年 3月 4日 |
運動場拡張整備工事完工する |
| 19年 6月 3日 |
運動場東側芝生化完成する |
| 23年 3月11日 |
北校舎東棟完工する |
|
|
|