年/月/日 |
出来事 |
明治8年3月12日 |
第3学区第3小区第4番小学友渕学校として創立 |
明治9年12月25日 |
第4小学友渕学校より第6番小学沢上江学校として分立 |
明治18年8月 |
淀川大洪水のため全校舎流失 |
明治20年5月20日 |
東成郡沢上江尋常小学校として再開 |
明治22年10月1日 |
小学校令により都島簡易小学校と改称 |
明治23年5月1日 |
小学校令により都島尋常小学校と改称 |
明治30年4月1日 |
大阪市北区に編入され大阪市立都島尋常小学校と改称 |
大正11年4月1日 |
大阪市都島尋常高等小学校と改称 |
昭和8年4月1日 |
大阪市都島第1尋常高等小学校と改称 |
昭和16年4月1日 |
大阪市都島国民学校と改称 |
昭和20年6月7日 |
戦災のため全校舎焼失 |
昭和26年9月20日 |
大阪市立都島小学校として独立再開 |
昭和35年10月12日 |
創立70周年記念事業として講堂を竣工 |
昭和39年1月28日 |
第17回大阪府学校給食大会開催、府教委より給食教育優良学校として表彰 |
昭和41年2月17日 |
道徳教育推進校発表会開催 |
昭和50年10月25日 |
創立100周年記念式典、祝賀会開催 |
昭和57年3月15日 |
テレビ共聴システムおよび校内放送(RF方式)システム完成 |
昭和58年2月23日 |
大阪市教育委員会指定校として道徳教育研究発表会開催 |
昭和60年2月24日 |
創立110周年記念行事として展覧会および式典開催 |
平成4年9月1日 |
屋上プール付体育館兼講堂完成 |
平成6年4月1日 |
大阪市立総合医療センター病院内学級を設置 |
平成7年2月25日 |
創立120周年記念行事を実施 |
平成9年5月1日 |
平成9年〜平成11年度マルチメディア活用方法研究開発事業実施機関として文部省指定 |
平成10年1月17日 |
パソコン教室設置工事完成 |
平成10年2月1日 |
全国小学校中学校環境教育賞優秀賞受賞 |
平成12年3月7日 |
マルチメディア活用方法研究開発事業最終報告 |
平成16年2月20日 |
創立130周年記念式典開催 |
平成19年6月12日 |
長期欠席を余儀なくされている児童・生徒のための交流・学習の蓄積と共有システムの有用性調査研究校として文部科学省より指定 |
平成20年4月1日 |
大阪市小中連携パイロット校調査研究事業指定 |
平成24年4月1日 |
児童増加のため通学区域一部変更(友渕小学校へ) |
平成27年9月 |
普通教室空調設備設置完了 |
平成29年4月1日 |
プログラミング教育推進校指定 |