| 明治 |
5年7月 |
東大組第5番小学校(後の和泉小)を創立 開校 |
| |
6年5月 |
東大組第4番小学校(後の垂栄小)を創立 |
| |
6年5月 |
東大組第2番小学校(後の龍造小)を創立 |
| |
7年7月 |
東大組第3番小学校(後の聚楽小)を創立 |
| |
18年3月 |
4校が合併し、南大江小学校と改称。3月13日を創立記念日とする |
| |
20年4月 |
南大江尋常小学校と改称 |
| |
43年4月 |
南大江女子尋常小学校を開校し、男女別学とする |
| 大正 |
10年4月 |
法円坂町が南大江の学区に編入 |
| |
12年4月 |
南大江尋常高等小学校(男子校)・南大江女子尋常高等小学校(女子校)と改称 |
| 昭和 |
16年4月 |
南大江国民学校(男子校)と錦郷国民学校(女子校)に改称 |
| |
21年3月 |
女子校を休校とし、男子校に合併 |
| |
22年4月 |
南大江小学校と改称 |
| |
37年10月 |
創立90周年記念式典 |
| |
47年10月 |
創立100周年記念式典 |
| |
55年7月 |
小プール開き |
| |
57年10月 |
創立110周年記念式典 |
| |
62年8月 |
音楽室・図書室・図工室を全面改修 |
| |
62年8月 |
講堂を改修し、講堂兼体育館とする |
| |
63年3月 |
家庭科室を全面改修 |
| 平成 |
3年10月 |
創立120周年記念式典 |
| |
4年9月 |
1階普通教室を養護学級に全面改修(「うめのみ学級」と命名) |
| |
5年4月 |
学習環境作りのため、上庭園を整備(校歌「さくやこの花」にちなみ梅の木を植樹) |
| |
8年3月 |
ナイター照明設備を設置 |
| |
9年3月 |
パソコン教室完成 |
| |
13年10月 |
講堂解体・新築工事開始 |
| |
14年3月 |
エレベーターを設置 |
| |
14年4月 |
遺跡発掘調査。講堂解体現場より、江戸時代の達磨窯出土 |
| |
15年3月 |
新講堂兼体育館・屋上プール使用開始 |
| |
15年6月 |
創立130周年記念式典 |
| |
19年2月 |
通用門スロープ設置 |
| |
23年3月 |
新1年学級増による教室整備 |
| |
24年11月 |
創立140周年記念式典 |
| |
28年3月 |
東校舎増築完成 |
| |
28年5月 |
新校舎竣工式を行う。 |
| 令和 |
2年3月 |
第2音楽室の普通教室への改修工事完成 |
| |
2年10月 |
児童数増加に伴う校舎増改築工事着工 |
| |
3年8月 |
給食室他改修工事完成 |
| |
4年2月 |
南校舎増築完成 |
|
 南大江女子尋常高等小学校創立15周年(大正14年)
 錦郷国民学校(昭和18年頃)
 創立140周年記念(平成24年11月)
|