沿革
| 日付 | 沿革 |
|---|---|
| 明治5年 | 東江小学校(西大阪組三番小学校)創立 |
| 江戸堀小学校(第四小学校)設立 | |
| 明治6年 | 第5小学校、第二小学校を創設 |
| 明治12年 | 一番小学校を玉水小学校、三番小学校を江南小学校 |
| 第四小学校を花の井小学校、第五小学校を江北小学校と改称 | |
| 明治18年 | 江南、江北を統合、江南跡に東江小学校を創設 |
| 明治20年 | 東江尋常小学校 江戸堀尋常小学校と改称 |
| 明治26年 | 校内に、東江幼稚園、江戸堀幼稚園を併設 |
| 大正10年 | 東江尋常高等小学校 江戸堀尋常高等小学校と改称 |
| 昭和16年 | 東江国民学校 江戸国民学校と改称 |
| 昭和18年 | 西船場国民学校と改称 |
| 昭和21年 | 江戸堀、広教、明治、西六を統合 西船場国民学校と統合 |
| 昭和22年 | 西船場小学校と改称 |
| 昭和32年 | 明治小学校復活のため、編入児童送別会を挙行 |
| 平成24年 | 創立140周年記念式典を開催 |
| 平成25年 | 校舎増築工事開始 |
| 平成26年 | 新校舎竣工・同記念式典を開催 |
| 平成31年・令和元年 | 校舎増築工事開始 |
| 令和3年 | 新東校舎竣工 |
| 令和3年 | 新東校舎竣工記念式典挙行 |
| 令和4年 | 創立150周年記念事業 記念式典挙行 |
