|
|
沿革
| 年/月/日 |
出来事 |
| 大正13年 |
泉尾第一尋常小学校及び泉尾第二尋常小学校より359名を収容し、8学級編成で大阪市第三尋常小学校として開校 |
| 大正14年 |
校章制定 |
| 大正15年 |
木造2階建西校舎6教室増築 |
| 昭和8年 |
木造2階建東校舎4教室増築 |
| 昭和16年 |
大阪市立中泉尾国民学校と改称 |
| 昭和19年 |
学童集団疎開(徳島県名東郡国分町、徳島県西東郡川原村、石川県穴水町へ) |
| 昭和21年 |
大阪市立泉尾北小学校が休校となり本校に合併 |
| 昭和22年 |
大阪市立中泉尾小学校と改称 |
| 昭和29年 |
校旗完成 |
| 昭和32年 |
旧講堂階上鉄筋6教室完成 |
| 昭和39年 |
創立40周年式典挙行 式典において校歌発表 |
| 昭和42年 |
現在の標準服制定 |
| 昭和49年 |
創立50周年式典挙行 |
| 昭和51年 |
鉄筋3階教室 給食室竣工(現東館) |
| 昭和53年 |
鉄筋4階教室 なかよし教室竣工(現西館) |
| 昭和55年 |
旧プール完成 |
| 昭和59年 |
創立60周年記念式典挙行 |
| 平成5年 |
現講堂兼体育館、階上特別教室、屋上プール竣工 |
| 平成6年 |
創立70周年記念式典挙行 鉄筋4階本館教室竣工 |
| 平成11年 |
パソコン質完成 パソコン20台設置 |
| 平成16年 |
新給食室(ドライシステム)完成 |
| 平成17年 |
中泉尾小学校区教育協議会はぐくみネット事業発足 |
| 平成18年 |
中泉尾安全サポート隊結団式 |
| 平成19年 |
通用門をモニターつき防犯オートロックに改造 |
| 平成21年 |
外国語活動開始 |
| 平成24年 |
学校協議会発足 |
| 平成25年 |
「土曜授業」開始 |
|
    |
|