年/月 |
出来事 |
明治 7年11月 |
七番小学校(のちの清堀尋常小学校)として西成郡吉右衛門肝煎地48番地の大念寺に開校する。 |
大正11年 4月 |
清堀尋常小学校は清堀第一尋常高等小学校(のちの清堀国民学校)として改称される。 新たに清堀第三尋常小学校(のちの真田山国民学校)が設立される。 |
昭和21年 4月 |
真田山国民学校が清堀国民学校を統合する。 |
昭和22年 4月 |
大阪市立真田山小学校と改称する。 |
昭和40年11月 |
ユネスコより国際親善功労賞を受賞する。 |
昭和41年11月 |
第11回学研教育賞を受賞。 |
昭和44年 2月 |
大阪府学校給食協会から、学校給食の指導運営優秀として表彰を受ける。 |
昭和59年11月 |
創立110周年記念式典を挙行する。 |
平成 2年11月 |
新校舎竣工記念式典を行う。 |
平成 4年 4月 |
文部省研究開発学校の指定を受ける。(英語教育を通じての国際理解教育) |
平成 6年10月 |
創立120周年記念式典を挙行する。 |
平成 6年11月 |
文部省研究開発学校の研究発表(英語教育を通じての国際理解教育)を行う。 |
平成14年 4月 |
真田幸村ゆかりの地・長野県上田市立傍陽小学校と交流の取り組みを行う。 |
平成16年 9月 |
大阪市教育委員会ユビキタスネットワークスクール研究指定校となる。 |
平成16年11月 |
創立130周年記念式典を挙行する。 |
平成18年 2月 |
大阪市教育委員会ユビキタスネットワークスクール研究発表を行う。 |
平成20年 7月 |
日本新聞教育文化財団NIE認定校として研究を開始する。 |
平成26年11月 |
創立140周年記念式典を挙行する。 |
令和 3年 4月 |
新校舎(北東校舎)完成 |