| 年/月/日 |
出来事 |
| 1874/6/2 |
第五大区一小一番小学校として創立 |
| |
位置:東成郡天王寺村鳥橋 校舎:木造平屋建一棟 児童数:約100名 |
| 1879/4/1 |
番号を廃し、天王寺小学校と改称 |
| 1886/4/1 |
小学校令改正により、天王寺尋常小学校と改称 |
| 1890/7 |
谷町尋常小学校と合併し、天王寺高等小学校と併置して、天王寺高等尋常小学校と改称 |
| 1893/4/16 |
小学校令改正により、天王寺尋常高等小学校と改称 |
| 1897/4/1 |
大阪市南区に編入され、大阪市天王寺尋常高等小学校と改称 |
| 1903/9/2 |
新築木造2階建校舎落成、大阪市天王寺尋常高等小学校より尋常科12学級の児童を収容、大阪市第二尋常小学校と称す |
| 1903/10/8 |
高等小学校を第一尋常小学校から本校へ移し、大阪市天王寺第二尋常高等小学校と改 |
| 1925/1 |
区制変更により、学校所在地が南区から天王寺区と区名変更 |
| 1928/2/7 |
鉄筋造り3階建校舎竣工 (旧西館) |
| 1930/2/10 |
鉄筋造り3階建校舎竣工 (旧北館) |
| 1939/4/1 |
大阪市大江尋常高等小学校と改称 |
| 1941/4/1 |
大江国民学校と改称 |
| 1953/10/2 |
創立80年記念式挙行 校歌を制定 |
| 1973/10/2 |
創立100年記念式挙行 記念誌 「大江」 発行 |
| 1983/10 |
創立110年記念式挙行 記念誌 「わたしたちの町大江」 発行 |
| 1986/10 |
講堂兼体育館、特別教室 (理科室、家庭科室) 完成 |
| 1988/2 |
第二期校舎完成 (本館南半分) |
| 1989/4 |
第三期校舎完成 (本館北半分) |
| 1989/7 |
本館屋上プール完成 |
| 1990/3 |
全面改築、竣工式挙行 (大江ふれあいフェスティバル) |
| 1991/10/17 |
生涯学習ルーム開講 |
| 1992/7/15 |
いきいき活動実施 |
| 1993/3/6 |
ネパール視察団来校、外国人留学生との交流 |
| 1993/10/2 |
創立120年記念式挙行 記念誌 「大江歳時記」発行 |
| 1996/6 |
シカゴマーレー校との交流 |
| 1997/2 |
「大江子ども風土記」発行 |
| 1998/2 |
コンピュータールーム完成、図書館改修、玄関スロープ設置 |
| 2000/5 |
アジア柔道選手権大会一校一国運動ミャンマー選手来校 |
| 2002/4 |
文部科学省 「学力向上フロンティア事業」 |
| |
研究学校指定 大阪市教育委員会研究学校指定 (算数科) |
| 2002/8 |
飼育小屋改修、自転車置き場屋根設置 |
| 2002/12/1 |
韓国教育視察団来校 |
| 2003/6 |
エレベーター完成 |
| 2003/11/22 |
創立130年記念式挙行 記念誌 「大江」 発行 |
| 2004/12/9 |
文部科学省「学力向上フロンティア事業」大阪市「個性が輝く学校づくり推進事業」研究発表 |
| 2007/9/30 |
運動場芝生化事業完成 |
| 2011/1/1 |
ソーラーパネル完成 |
| 2013/11/16 |
創立140年記念式典挙行 |
| 2019/1 |
防犯カメラ設置 玄関案内用液晶TV設置 |
| 2019/12 |
西校舎外壁改修 |
| 2023/11 |
創立150年記念式典挙行 |