|
|
沿革
| 年/月/日 |
出来事 |
| 明治7年6月15日 |
西成郡第6大区5小区第7番小学校として創立 |
| 18年6月17日 |
西成郡大和田小学校と改称 |
| 20年4月1日 |
大和田尋常小学校と改称 |
| 21年4月1日 |
大和田簡易小学校と改称 |
| 26年4月1日 |
大和田尋常小学校と改称 |
| 43年1月11日 |
千船村大字大和田字東川端に移転 |
| 大正8年4月1日 |
大阪府西成郡大和田尋常高等小学校と改称 |
| 14年4月1日 |
大阪市に編入し、校名を大阪府大阪市大和田尋常高等小学校と改称 |
| 昭和7年1月13日 |
大和田第二尋常小学校が開校 |
| 7年3月3日 |
大和田第一尋常小学校と改称 |
| 9年9月21日 |
室戸台風のため校舎が倒壊 |
| 12年7月31日 |
校舎を改築 |
| 15年7月10日 |
大阪市千船尋常小学校が開設 |
| 16年4月1日 |
大阪市大和田東国民学校と改称 |
| 19年9月10日 |
高潮襲来のため浸水 |
| 9月16日 |
第2次世界大戦のため、香川県へ学童疎開(第4学年以上) |
| 20年4月 |
第2次世界大戦のため、島根県へ学童疎開(第3学年以下) |
| 20年6月15日 |
戦災のため木造2階建校舎(12教室)を全焼 |
| 20年10月17日 |
高潮襲来のため浸水 |
| 21年4月1日 |
千船国民学校を合併 |
| 21年4月1日 |
大和田東小学校と改称 |
| 25年8月 |
ジェーン台風のため高潮襲来、浸水 |
| 25年9月 |
児童の完全給食を実施 |
| 25年11月 |
校舎西側に校地を拡張 |
| 30年10月15日 |
鉄筋コンクリート3階新校舎(9教室)を増築 |
| 34年11月27日 |
鉄筋コンクリート3階新校舎(6教室)を増築 |
| 36年5月26日 |
給食調理室完成 |
| 36年9月16日 |
第二室戸台風のため浸水 |
| 37年3月31日 |
水害による校舎復旧工事完了 |
| 39年3月15日 |
プール完成 |
| 40年3月31日 |
旧館屋上に6教室増築 |
| 42年4月1日 |
大阪市立大和田小学校と改称 |
| 45年6月10日 |
全教室に大気汚染防止のため空気清浄機設置 |
| 49年5月11日 |
創立100周年記念式典を挙行 |
| 56年3月16日 |
給食調理室完成 |
| 59年7月31日 |
講堂兼体育館及び屋上プール完成 |
| 61年3月10日 |
空気清浄機撤去 |
| 平成元年9月18日 |
旧校舎改築第一期工事着工 |
| 2年8月10日 |
旧校舎改築第一期工事竣工 |
| 2年9月28日 |
旧校舎改築第二期工事着工 |
| 2年8月6日 |
アスレチック工事着工 |
| 3年8月31日 |
旧校舎改築第二期工事竣工 |
| 3年11月30日 |
アスレチック工事竣工 |
| 4年2月15日 |
校舎改築竣工式 |
| 7年6月12日 |
「いきいき活動」開始 |
| 8年4月8日 |
「パソコン教室」開設 |
| 10年9月 |
外棚・緑化工事 |
| 13年1月 |
旧校舎改築改修工事 |
| 13年6月 |
防災インターホン設置工事 |
| 14年12月 |
講堂外壁改修工事 |
| 15年2月 |
パソコン新機種導入(児童用40台) |
| 15年8月 |
音楽室・図書室 冷房機設置 |
| 16年6月13日 |
創立130周年記念式典を挙行 |
| 17年1月 |
新校舎改築工事着工 |
| 18年7月 |
雨水貯留槽完成 |
| 18年8月 |
正門完成 |
| 18年9月 |
中庭整備完成 |
| 18年9月7日 |
新校舎竣工記念式典を挙行 |
| 19年5月 |
新校舎インターフォン、廊下スピーカー設置完了 |
| 20年8月 |
パソコン新機種取り替え、駐輪場設置 |
| 21年7月21日 |
学校給食優良学校として表彰される |
| 25年3月 |
校務支援パソコン先行研究校として研究開始 |
| 25年9月 |
英語重点校として実践研究開始 |
| 27年3月 |
芝生広場完成 |
| 27年7月 |
ICTモデル校に指定 |
|
|
|