|
|
沿革
| 大正 |
11年 6月 |
木造2階建て校舎ができる |
| |
7月 5日 |
大阪府西成郡神津尋常高等学校小島分校として出発 |
| |
14年 4月 1日 |
大阪市立神津尋常小学校と変更する |
| |
9月 1日 |
大阪市立神津尋常小学校小島分校と変更する |
| |
15年12月 1日 |
大阪市立十三尋常小学校 創立 |
| 昭和 |
2年 3月25日 |
木造2階建て校舎ができる |
| |
3年11月13日 |
木造2階建て校舎ができる |
| |
14年 1月 6日 |
南側木造校舎が改築される |
| |
16年 4月 1日 |
大阪市立十三国民学校と呼ぶようになる |
| |
19年 9月 |
戦争が激しくなったため豊能郡中豊島村へ学童疎開する |
| |
20年10月 |
終戦にともない子どもたちが十三国民学校へ帰ってくる |
| |
22年10月 |
大阪市立十三小学校と呼ぶようになる |
| |
31年 |
創立30周年を機に新しい校歌ができる |
| |
35年 3月 8日 |
鉄筋3階建ての校舎ができる(旧校舎) |
| |
51年 1月31日 |
鉄筋3階建ての校舎ができる |
| |
54年 5月19日 |
鉄筋3階建ての講堂ができる |
| 平成 |
6年 6月29日 |
新しいプールができる |
| |
9年 2月14日 |
パソコン教室ができる |
| |
14年11月17日 |
文部科学省指定『歯と口の健康づくり』研究発表を行う |
| |
18年11月25日 |
創立80周年記念式典を行う |
| |
20年 7月21日 |
校舎建て替えの工事が始まる |
| |
21年12月25日 |
新校舎が完成する |
| |
22年 2月21日 |
校舎竣工記念式典を行う |
| |
23年 2月 4日 |
大阪市学力向上クリエイト研究発表を行う |
| |
24年11月30日 |
国立教育政策所教育課程研究センター関係指定校事業 |
| |
|
大阪市教育センター研究支援事業研究発表会を行う |
|
|
|