|
|
沿革
| 年/月/日 |
出来事 |
| 大正11年2月17日 |
大阪府東成郡鶴橋第三尋常小学校として認可創立 |
| 大正11年7月27日 |
開校(訓導20名・児童1593名・24学級編成) |
| |
学区は大軌線【現近鉄線】以北の東小橋町、猪飼野町 |
| 大正14年4月1日 |
大阪市に編入、大阪市東成区鶴橋第三尋常小学校となる。高等科を併置 |
| 昭和6年2月23日 |
校舎および講堂を現在地に落成 |
| 昭和16年4月1日 |
大阪市大成国民学校と改称 |
| 昭和19年9月9日 |
第1次学童集団疎開(奈良県磯城郡三輪町および織田村) |
| 昭和19年12月6日 |
第2次学童集団疎開 |
| 昭和20年6月26日 |
爆弾が校舎付近に落下。正面付近が大破 |
| 昭和22年4月1日 |
大阪市立大成小学校と改称 |
| 昭和28年12月 |
鉄筋3階建校舎第1期竣工 |
| 昭和34年8月 |
給食調理室竣工 |
| 昭和36年7月 |
プール竣工 |
| 昭和38年3月〜9月 |
玄関・図書室竣工、校歌制定、校舎ブロック塀完成 |
| 昭和39年 |
標準服制定 |
| 昭和48年3月 |
講堂および6教室竣工 |
| 昭和49年5月〜6月 |
北校舎(音楽室・保健室・教室1)竣工・玄関前築山完成 |
| 昭和59年4月 |
養護学級新設s |
| 昭和60年 |
プール全面改修 |
| 平成11年2月 |
新校舎完成 |
| 平成17年11月 |
民族学級「ホランイ」30周年祝う会 |
| 平成18年8月 |
「はぐくみネット」発足・「子ども見守り隊」活動開始 |
| 平成23年2月 |
太陽光発電外灯設置 |
|
            |
|