|
|
沿革
| 年/月/日 |
出来事 |
| 昭和 2年10月25日 |
大阪市東成区左専道町に城東第二尋常小学校として開校 |
| 昭和 2年11月10日 |
落成記念式典を行い、この日を創立記念日とする |
| 昭和 8年 |
児童数が増え、二部授業を実施 |
| 昭和10年 |
講堂及び10教室竣工 |
| 昭和16年 |
大阪市諏訪国民学校と改称 |
| 昭和19年 |
第2次世界大戦が激しくなり、福井県に集団疎開 |
| 昭和20年 |
空襲が激しくなり、一時休業 集団疎開児童帰校 |
| 昭和22年 |
大阪市立諏訪小学校と改称 |
| 昭和29年 |
児童数が増え、講堂を仕切って教室として使用 |
| 昭和30年 |
鉄筋3階建校舎完成 |
| 昭和32年 |
15メートルプール完成 |
| 昭和34年 |
現在の北校舎4階建9教室完成 |
| 昭和36年 |
分校の鉄筋校舎完成 2年生が学習 |
| 昭和37年 |
「おはよう運動」により優良PTA文部大臣賞受賞 |
| 昭和41年 |
25メートルプール完成 |
| 昭和42年 |
創立40周年記念式典挙行 |
| 昭和52年 |
創立50周年記念式典挙行 |
| 昭和54年 |
本校と分校統合 新しい講堂完成 |
| 昭和56年 |
第20回全国学校体育研究大会会場校として研究発表 |
| 昭和57年 |
PTAとの協力で、サッカー、剣道教室等発足 |
| 昭和60年 |
家庭科室設置 |
| 昭和62年 |
創立60周年記念式典挙行 図工室設置 |
| 平成 5年 |
児童いきいき放課後事業開始 |
| 平成 6年 |
生涯学習ルーム事業開始 |
| 平成 9年 |
大阪市小学校教育研究会総合研究発表会分科会場 東校舎改築完成パソコン室・エレベーター・ミーティングルーム・シャワールーム等設置 |
| 平成10年 |
創立70周年記念式典挙行 |
| 平成20年 |
創立80周年記念式典挙行 プールサイド改修ビオトープ完成講堂の耐震工事 |
|
|
|