| 年/月/日 |
出来事 |
| 昭和26年4月 |
大阪市立苗代小学校 開校 |
| 27年5月 |
第2期増築校舎竣工(C校舎) |
| 28年4月 |
第3期増築校舎竣工(D校舎) |
| 30年9月 |
第4期増築校舎竣工(E校舎) |
| 32年5月 |
第5期増築校舎竣工(F校舎・講堂) |
| 35年1月 |
プール竣工 |
| 36年1月 |
理科室竣工 |
| 40年3月 |
C校舎2・3階に防音設備完成 |
| 42年5月 |
D校舎2・3階に防音設備完成 |
| 51年1月 |
C・D校舎にクーラー設置 A・B校舎改築 |
| 53年4月 |
給食室竣工、理科室改装 |
| 56年6月 |
創立30周年記念式典挙行 |
| 58年1月 |
西校舎西側外壁改修 |
| 59年12月 |
東校舎西側外壁改修 |
| 61年3月 |
図工室新設 |
| 61年7月 |
新プール竣工 |
| 63年2月 |
東校舎東側外壁、外塀改修 |
| 平成元年10月 |
講堂兼体育館等竣工式挙行 |
| 2年4月 |
苗代の小道造園 |
| 3年7月 |
創立40周年記念式典挙行 |
| 6年10月 |
27年・28年建築校舎改築工事着工 |
| 7年8月 |
新校舎等竣工 |
| 7年11月 |
新校舎等竣工記念式典挙行 |
| 8年3月 |
北校舎北側外柵改修 |
| 8年3月 |
新苗代の小道造園 |
| 9年11月 |
西校舎改築着工 |
| 10年10月 |
西校舎竣工(家庭科室・理科室・保健室・養護学級教室・北校舎から西校舎への渡り廊下完成) |
| 10年11月 |
西校舎前の前庭・苗代田完成 |
| 12年5月 |
スロープつき正門完成 |
| 13年6月 |
創立50周年記念式典挙行 |
| 18年3月 |
運動場南側外柵改修 |
| 19年3月 |
給食室竣工 |
| 19年9月 |
自校炊飯開始 |
| 23年6月 |
創立60周年記念式典挙行 |
| |
|
| 研究活動 |
沿革 |
| 昭和27年9月 |
全市音楽研究発表会「低学年の音楽学習」 |
| 30年2月 |
算数科「能力別学習指導」研究発表 |
| 31年10月 |
算数科「文章題解決の指導」研究発表 |
| 36年6月 |
第8回近畿小学校社会科研究協議会大阪大会会場校 |
| 37年4月 |
府教育委員会から優秀学校の表彰を受賞 |
| 38年11月 |
第1回府小学校社会科教育研究会大阪大会会場校 |
| 40年1月 |
社会科研究に関し、学習研究社から学研賞を受賞 |
| 41年11月 |
第4回全国小学校社会科教育研究協議会大阪大会会場校 |
| 42年3月 |
文部省中央教育課程審議会委員の視察、諮問を受ける |
| 43年7月 |
アメリカ教育視察団の教育実習校として共同研究実施 |
| 44年2月 |
統計事務の精励に対し府知事から感謝状を受ける |
| 45年11月 |
市道徳教育推進校として研究発表 |
| 58年1月 |
全国・府小学校社会科研究大会 大阪大会会場校 |
| 59年4月 |
市教委指定研究学校「基礎学力の定着」社会科発表 |
| 60年2月 |
市小学校総合研究発表社会部会場校 |
| 61年1月 |
市研究学校「自然教室への効果的な指導」一般発表 |
| 63年12月 |
市教委指定研究学校「体験的な学習の生活化」社会科発表 |
| 平成4年12月 |
市教委指定研究学校「どの子も光る授業」生活科発表 |
| 5年3月 |
生活科研究学校として「教育振興貢献」により教育長表彰 |
| 6年3月 |
「豊かな表現力を培う授業の創造」について研究紀要作成 |
| 7年5月 |
市教委指定研究学校 社会科 1年次発表 |
| 9年2月 |
市教委指定研究学校「子どもが主体的に問い追求し、表現する教育活動の創造」社会科発表 |
| 9年2月 |
市小学校総合研究発表社会部会場校 |
| 9年3月 |
社会科研究学校として「教育振興貢献」により教育長表彰 |
| 9年11月 |
第35回全国小学校社会科研究協議会、第44回近畿小学校社会科教育研究協議会、第35回大阪府小学校社会科教育研究会大阪大会発表 |
| 11年3月 |
『「総合的な学習の時間」における環境教育の取り組みを通して』について研究紀要作成 |
| 12年4月 |
「総合的な学習の時間」を「苗代チャレンジタイム」として、新しい教育課程での時間割を実施 |
| 12年6月 |
「大阪市学校活性化事業」実施校に指定 |
| 13年6月 |
地域読本「21世紀にはばたくわたしたちの苗代」を作成 |
| 14年11月 |
「苗代チャレンジタイム」公開授業週間(兼活性化事業報告) |
| 15年6月 |
「苗代小学校区教育協議会−はぐくみネット−」事業実施校に指定 |
| 16年11月 |
大阪市新任教員算数科研修会会場校 |
| 18年5月 |
文部科学省学校評価実践協力校 |
| 20年6月 |
大阪市新任教員道徳研修会会場校 |
| 20年10月 |
全日本学校歯科優良校受賞 |
| 21年2月 |
大阪市学校歯科医会より受賞 |
| 21年4月 |
文部科学省外国語活動研究指定校 |
| 21年9月 |
大阪府警本部長より交通安全活動の功績により表彰状を受ける |
| 21年11月 |
大阪府知事より給食場優秀賞を受ける |
| 22年6月 |
シカゴ教育視察団の訪問を受ける |
| 23年2月 |
大阪市教育研究会 総合研究発表会 国際理解教育部会場校 |