|
|
沿革
| 年/月/日 |
出来事 |
| 明治 5年11月28日 |
住吉小学校付属地、旧津守氏宅正印殿に、住吉群第二区小学校として開校 |
| 明治 6年 |
第二番小学校(現依羅小学校)が開校されたことにより、住吉郡第二区第一番小学校へ |
| 明治20年 4月 1日 |
墨江尋常小学校を設置 |
| 大正14年 4月 1日 |
大阪市編入のため、大阪市立墨江尋常小学校となる |
| 昭和12年10月14日 |
遠里小野町に墨江第二尋常小学校分離 |
| 昭和16年 4月 1日 |
小学校を国民学校と改称 |
| 昭和18年 1月 8日 |
清水丘国民学校開校のため、一部分離 |
| 昭和19年 9月22日 |
戦争のため、府下泉北郡の三箇村へ集団疎開 |
| 昭和22年 4月 1日 |
国民学校は廃止となり、校名を大阪市立墨江小学校と改称 |
| 昭和33年 4月 1日 |
北校舎完成 |
| 昭和33年 4月 5日 |
大阪市立南住吉小学校新設のため、一部分離 |
| 昭和37年11月28日 |
創立90周年記念式典挙行 |
| 昭和40年 5月 6日 |
給食室完成 |
| 昭和47年11月28日 |
創立100周年記念式典実施 |
| 昭和49年10月29日 |
現南校舎完成 |
| 昭和52年10月15日 |
現西校舎完成 |
| 昭和53年10月31日 |
講堂完成 |
| 昭和56年 3月 |
北校舎増築部分完成(現北校舎) |
| 昭和60年 7月20日 |
現プール完成 |
| 平成 4年11月28日 |
創立120周年 |
| 平成 7年 1月17日 |
阪神淡路大震災のため休校 |
| 平成11年 4月21日 |
エレベーター設置 |
| 平成12年 3月21日 |
パソコンルーム設置 |
| 平成14年11月28日 |
創立130周年 |
| 平成24年11月28日 |
創立140周年 |
| 平成27年1月9日 |
新校舎(東校舎)完成 |
| 平成27年4月11日 |
新校舎落成式 |
| 令和 4年11月28日 |
創立150周年記念式典挙行 |
| 令和 5年 1月31日 |
講堂完成 |
|
   |
|