|
|
沿革
| 年/月/日 |
出来事 |
| 明治 5年 |
10月1日 創立(1872年) |
| |
法性寺の堂宇を仮校舎として、「第7大区第1小区喜連小学校」が誕生 |
| |
その地へ校舎新築(34坪) |
| 7年 |
平野第1区小学校 喜連第5小学校となる |
| 19年 |
東成住吉郡役所部内第4学喜連小学校となる |
| 20年 |
住吉郡喜連尋常小学校となる |
| 21年 |
校舎改築のため宝林寺・専称寺に分教 7月落成 |
| 大正14年 |
大阪市域編入により大阪市喜連小学校と改称 |
| 昭和 2年 |
新校舎増築 木造スレート2階建て(120坪)1棟 便所1棟 |
| 9年 |
9月21日暴風雨襲来により、当時の校舎殆ど崩壊 |
| |
講堂瓦とび傾斜 教員一人犠牲a |
| 16年 |
国民学校令の実施により、大阪市喜連国民学校と改称 |
| 20年 |
空襲の危険のため、島根県に学童疎開 |
| 22年 |
大阪市立喜連小学校と改称 |
| 32年 |
旧東校舎(鉄筋3階建て)竣工落成式 校歌制定 |
| 38年 |
講堂2階6教室完成 創立90周年記念式典 |
| 40年 |
旧プール完成 |
| 41年 |
喜連西小学校分離独立 |
| 43年 |
西校舎(鉄筋4階建て)竣工 |
| 46年 |
喜連東小学校分離独立 |
| 48年 |
北校舎(鉄筋3階建て)落成 創立100周年記念式典 |
| 51年 |
喜連北小学校分離独立 |
| 平成 4年 |
講堂兼体育館改築 竣工式 |
| 5年 |
喜連北小学校との通学区域一部変更 |
| 7年 |
プール完成 |
| 10年 |
南校舎(鉄筋4階建て)増築竣工(総合学習室・エレベーター等設置) |
| 11年 |
パソコン教室設置 |
| 16年 |
東校舎新築(多目的室・図書室・放送室等設置) |
| |
運動場広くなる |
| 18年 |
保健室改修 |
| 21年 |
西校舎男子便所自動洗浄工事 |
| 23年 |
西校舎4階手洗い場新設 |
| 24年 |
創立140周年 |
|
  |
|