沿革
| 昭和 | 39年4月 | 喜連小学校の分校として発足 |
|---|---|---|
| 西校舎7教室・保健室・管理作業員室・事務室が完成。 | ||
| 10月 | 給食室が完成 | |
| 40年2月 | 西校舎2教室・校長室・職員室が完成 | |
| 41年2月 | 喜連西小学校の校名、通学区が決まる。 | |
| 3月 | 北校舎10教室・理科室・理科準備室が完成 | |
| 4月 | 校旗・校章・校歌が決まる。 | |
| 11月 | 大阪市立喜連西小学校として開校する。22学級910人 | |
| 42年11月 | 初めて修学旅行(伊勢・鳥羽方面)に行く。 | |
| 標準服が決まる。 | ||
| 43年3月 | 東校舎・北校舎9教室が完成 | |
| プールが完成 | ||
| 44年3月 | 東校舎6教室が完成 | |
| 45年12月 | 講堂と講堂上6教室が完成 | |
| 48年4月 | 養護学級ができる。 | |
| 49年3月 | 東校舎6教室が完成 | |
| 7月 | 東住吉区から分かれて平野区が誕生する。 | |
| 本校の所在地も平野区喜連西3丁目17番61号に変わる。 | ||
| 50年11月 | 創立10周年記念式典を行う。 | |
| 52年9月 | 給食室・理科室・家庭科室が完成 | |
| 標準服を全員が着るように決める。 | ||
| 54年5月 | 運動場に防球ネットが完成 | |
| 55年9月 | ピロティ・図工室・音楽室が完成 | |
| 59年12月 | 放送室が完成し、放送機器も取り付けられる。 | |
| 60年11月 | 創立20周年記念式典を行う。 | |
| 平成 | 2年2月 | 正面玄関を新しくする。 |
| 3年8月 | 北校舎前と東校舎前に学習園を造る。 | |
| 4年12月 | 多目的室が完成 | |
| 6年3月 | 旧理科室をいきいき活動の学習ルームに造り替える | |
| 6月 | 冷暖房設備が校長室・職員室・事務室・保健室・多目的室に新しく付けられる。 | |
| 7年11月 | 創立30周年記念式典を行う。 | |
| 8年9月 | 講堂兼体育館・屋上プールが完成 | |
| 滝のある学習園と飼育舎を新設する。 | ||
| 運動場体育倉庫を新設する。 | ||
| 12月 | パソコン教室が完成 | |
| 13年8月 | 正面玄関の扉を交換し、カメラ付きインターホンを取り付ける。 | |
| 15年11月 | 校舎耐震工事と外壁塗装をする。 | |
| 17年8月 | 低・高学年図書室と音楽室にエアコンを設置。 | |
| 11月 | 創立40周年記念式典を行う。 | |
| 19年2月 | 屋上改修工事完了 | |
| 3月 | 特別支援学級エアコン設置 | |
| 20年3月 | 雨水排水・足洗い場改修工事完了 | |
| 22年11月 | 創立45年記念式典を行う。 | |
| 24年8月 | 各教室に扇風機設置 | |
| 27年8月 | 普通教室の空調工事完了 | |
| 27年12月 | パソコン教室のパソコンを更新 | |
| 28年2月 | 創立50周年記念式典を行う。 | |
| 30年2月 | 大阪府教育委員会より、体力づくり優良校として表彰される。 | |
