|
|
沿革
| 年 |
出来事 |
| 昭和42年 |
大阪市東住吉区瓜破弁天町40(現在地)に瓜破小学校分校として開設 |
| 昭和43年 |
分校本建築、分校移転 |
| 昭和44年 |
大阪市立瓜破北小学校として独立 |
| |
初代校長 佐藤克 着任 |
| |
児童数1474名 |
| 昭和45年 |
開校式及び講堂落成式挙行 創立記念日と定める |
| |
プール工事及びプール開き |
| 昭和47年 |
第2代 太田敏郎校長 着任 |
| 昭和49年 |
瓜破西小学校 独立校となる |
| |
藤棚設置 |
| 昭和51年 |
第3代 谷嘉和校長 着任 |
| |
大阪府緑化推進委員会より「緑化表彰」を受賞 |
| |
全国「花いっぱいコンクール」中央委員より表彰 |
| 昭和52年 |
アスレチックの設置 |
| 昭和53年 |
創立10周記念式典挙行 |
| 昭和55年 |
第4代 落合英俊校長 着任 |
| 昭和56年 |
通学路の歩道橋完成 |
| 昭和58年 |
第5代 小野光之校長 着任 |
| 昭和59年 |
瓜北まつり開催 |
| 昭和61年 |
第6代 中林晃校長 着任 |
| 昭和63年 |
創立記念日変更 5月4日→6月10日(国民の休日の設定により) |
| |
創立20周記念式典挙行 |
| 平成元年 |
第7代 田中孝典校長 着任 |
| 平成2年 |
マルチルーム新設 |
| 平成4〜5年 |
文部省学校週5日制調査研究協力校 |
| 平成4年 |
給食室改築 |
| 平成6年 |
第8代 田尻實校長 着任 |
| |
講堂兼体育館完成 |
| 平成7年 |
プール完成 |
| |
保健室改築 |
| 平成8年 |
第9代 野村計機校長 着任 |
| 平成9年 |
クーラー設置工事 |
| 平成10年 |
創立30周年記念式典挙行 |
| |
パソコン室完成 |
| 平成13年 |
第10代 吉村満校長 着任 |
| |
校内インターホン設置 |
| |
北館耐震工事 |
| 平成14年 |
南館耐震工事 |
| 平成15年 |
エレベーター棟建設工事 |
| |
パソコン室にパソコン40台更新 |
| 平成16年 |
第11代 高尾ちか子校長 着任 |
| 平成18年 |
第12代 西田麗子校長 着任 |
| 平成20年 |
第13代 武原市郎校長 着任 |
| |
創立40周年記念式典挙行 |
| 平成22年 |
校内LAN設置 |
| |
電子黒板設置 |
| 平成23年 |
第14代 上田政夫校長 着任 |
| 平成25年 |
第15代 河野孝宏校長 着任 |
| 平成27年 |
第16代 吉田昌代校長 着任 |
| 平成30年 |
創立50周年記念式典挙行 |
| 平成31年 |
第17代 永田晶校長 着任 |
|
|
児童数の推移
|