| 日付 |
沿革 |
| 昭和22(1947)年 4月 |
大阪市立東淀川第4中学校設立 |
| 昭和23(1948)年 4月 |
仮校舎を府立北野高校に移転 |
| 9月 |
現在地に校舎平屋木造竣工 |
| 10月 |
本校新築落成式挙行 (10月11日を創立記念日とする) |
| 昭和24(1949)年 6月 |
大阪市立美津島中学校と改称 |
| 4月 |
加島小学校分校の本校敷地内にある木造校舎が本校校舎に移管 |
| 昭和30(1955)年 9月 |
鉄筋3階建校舎第一期工事完了(6教室) |
| 昭和31(1956)年 9月 |
講堂建設 |
| 昭和32(1957)年 12月 |
鉄筋校舎北側に鉄筋3階建増築竣工(1号館) |
| 昭和35(1960)年 2月 |
産業教室竣工 |
| 3月 |
鉄筋校舎 (2号館) 鉄筋3階建 (12教室) 竣工 |
| |
同時に平屋木造校舎 (6教室) 解体 |
| 8月 |
南北外柵竣工 (第一期) |
| 9月 |
南側木造平屋建 (2教室) を西側木造平屋建校舎の北側に移転 |
| 10月 |
西側の外柵竣工 |
| 12月 |
鉄筋校舎 (2号館) 1階4教室を理科・家庭科の特別教室に改造 |
| 昭和37(1962)年 3月 |
鉄筋校舎(3号館)9教室内に美術・音楽の特別教室竣工 |
| 昭和38(1963)年 1月 |
3号館西側に続き6教室内に理科・図書室の特別教室竣工 |
| 3月 |
体育倉庫・更衣室竣工 |
| 8月 |
3号館西側の南北に鉄筋3階建 (6教室内理科室) 竣工 |
| 昭和39(1964)年 5月 |
木造3教室及び便所解体 |
| 12月 |
プール建設着工 |
| 昭和40(1965)年 6月 |
プール竣工 |
| 昭和41(1966)年 4月 |
文部省より 「同和教育」 の研究指定を受ける |
| 12月 |
美津島会より築山寄贈 |
| 昭和42(1967)年 1月 |
東側ブロック外柵完成 |
| 6月 |
1号館〜3号館の渡り廊下完成 |
| 11月 |
講堂体育館の地鎮祭 |
| |
校地南へ拡張 |
| 昭和43(1968)年 2月 |
文部省指定 「同和教育」 の研究発表 |
| 3月 |
講堂兼体育館竣工 |
| 5月 |
講堂兼体育館落成式 |
| |
創立20周年記念事業式挙行 |
| |
南側ブロック外柵完成 |
| 8月 |
旧体育館解体 |
| |
同跡地整地完了 |
| 9月 |
3号館北側に生徒会の池完成 「希望の池」 と命名 |
| 10月 |
プール排水溝と民家下水道の分離工事 |
| |
及び校地拡張の整地完了 |
| 昭和44(1969)年 3月 |
北西側ブロック外柵完成 |
| |
文部大臣より 「学校基本調査」 に表彰を受ける |
| 昭和45(1970)年 11月 |
校舎・校地拡張建設促進委員会発足 |
| 昭和46(1971)年 3月 |
陶芸用焼壺・クラブ教室・体育倉庫・給湯設備・ゴミ焼却炉完成 |
| |
2号館南にプレハブ平屋建9教室(促進教室・製図室)完成 |
| |
1号館西にプレハブ2階建完成(休養室) |
| |
1・2号館アルミサッシ改修 |
| 昭和47(1972)年 4月 |
養護学級(1学級)設置 |
| 昭和48(1973)年 4月 |
養護学級1学級増設(2学級) |
| 昭和49(1974)年 12月 |
新校舎地鎮祭挙行 |
| |
新校舎建設に伴い卒業記念樹を南へ移植 |
| |
旧東門の電気室解体撤去 |
| |
3号館アルミサッシ改修 |
| 昭和50(1975)年 1月 |
昭和46年建設のプレハブ解体撤去 |
| 昭和51(1976)年 4月 |
病弱学級(1学級)設置 |
| |
新校舎(北側)測定室より東部分4階建完成 |
| 昭和52(1977)年 2月 |
機械棟の建設工事着工昭和 |
| 昭和53(1978)年 11月 |
東渡り廊下建設ボーリング |
| 昭和54(1979)年 3月 |
玄関・1号館東館緑化計画に従って植樹 |
| |
1号館西側窓アルミサッシ改修 |
| 昭和55(1980)年 10月 |
体育館建設のため3号館西側5教室 |
| |
理科室撤去 |
| 昭和56(1981)年 10月 |
体育館兼講堂落成式 |
| |
創立30周年記念式典挙行 |
| 昭和57(1982)年 3月 |
食堂ボーリング完了 |
| 昭和58(1983)年 8月 |
運動場全面整備 |
| |
3号館1階の改修工事完了 |
| |
12室のクラブ室設置 |
| 昭和59(1984)年 8月 |
1号館1階改修工事完了 |
| |
(庶務・体育・用品)倉庫設置 |
| 昭和62(1987)年 6月 |
マスタープランC地区買収計画終了 |
| |
マスタープラン完了 |
| 昭和63(1988)年 3月 |
2号館1階男子便所に身障者用便器設置 |
| |
各所段差解消スロープ化 |
| 平成 元(1989)年 3月 |
2号館1階女子便所に身障者用便器設置 |
| 平成 2(1990)年 3月 |
新館と3階渡り廊下設置 |
| |
本館1階廊下照明増設 |
| |
3号館2階男女便所に身障者用便器設置 |
| 平成 3(1991)年 3月 |
新館2階3階4階廊下照明増設 |
| 平成 4(1992)年 3月 |
1号2号館給水管改修 |
| 平成 5(1993)年 3月 |
放送設備改修 |
| 平成 6(1994)年 5月 |
全館に身障者用便器設置 |
| 平成 7(1995)年 4月 |
文部省より 「運動部活動」 研究推進指定校となる |
| 平成 8(1996)年 4月 |
大阪市教育委員会より 「特別活動」 研究校の指定を受ける |
| 平成 9(1997)年 3月 |
「運動部活動」 研究推進の中間報告 |
| 平成10(1998)年 |
カウンセリングルーム設置 |
| |
東側ブロック塀を改修 |
| 平成11(1999)年 |
LL教室の機器の新規更新 |
| 平成12(2000)年 |
南側ブロック塀の改修 |
| 平成16(2004)年 |
正面玄関周辺塗装工事 |
| 平成17(2005)年 |
体育館天井アスベスト除去 |
| 平成19(2007)年 |
2号館耐震工事 |
| 平成20(2008)年 |
1・3号館耐震工事 |
| 平成21(2009)年 |
新館1期耐震工事 |
| 平成22(2010)年 |
新館2期耐震工事・男子トイレ自動洗浄機設置工事 |
| 平成24(2012)年 |
食堂耐震工事・3年教室冷暖房空調設備設置 |
| 平成25(2013)年 |
1・2年教室冷暖房空調設備設置 |
| 平成26(2014)年 |
1号館外壁塗装・新館1階廊下床シート張り替え |
| 平成27(2015)年 |
3号館外壁塗装 |
| 平成28(2016)年 |
新館外壁塗装 |
| 平成29(2017)年 |
LAN配線更新工事・食堂調理室改修工事 |
| 平成30(2018)年 |
電気機械室外壁塗装・格技室外壁塗装 |
| 令和3(2021年)年 |
プール改修工事・体育館空調機器設置工事 |
| 令和5(2023年)年 |
体育館天井・トイレ改修工事 |
| |
格技室床張り替え |
| 令和6(2024年)年 |
本館トイレ改修工事 |