本校の沿革
| 昭和 | 22年3月 | 東住吉第4中学校として北田辺小学校 分校校舎を使用して開校。 |
|---|---|---|
| 23年 | 大阪府立天王寺高等学校に校舎移転 | |
| 24年 | 校名を「大阪市立東住吉中学校」に。 | |
| 25年7月 | 現在の校地に北木造校舎竣工。 | |
| 26年4月 | 北木造校舎の使用開始。分校とする。 | |
| 26年8月 | 西木造校舎竣工。 | |
| 27年 | 北鉄筋校舎竣工。 | |
| 32年 | 南鉄筋校舎竣工。創立10周年記念。 | |
| 33年 | プール竣工。 | |
| 35年 | 分教場校舎(現・白鷺中学校)落成。 | |
| 43年 | 創立20周年記念誌発行。 | |
| 44年 | 分教場を閉じる。 | |
| 48年 | 南鉄筋4回建校舎第1期工事竣工。 | |
| 49年 | 新プール竣工。 | |
| 南鉄筋4階建校舎第2期工事竣工。 | ||
| 西木造校舎解体撤去完了。 | ||
| 50年 | 北木造校舎解体撤去完了。 | |
| 52年 | 創立30周年記念誌発行。 | |
| 58年 | 新体育館完成。 | |
| 旧講堂兼体育館解体撤去。 | ||
| 59年 | 南鉄筋3階建校舎完成。 | |
| 本館技術科実習教室完成。 | ||
| 62年 | 創立40周年記念誌発行。 | |
| 63年 | 和室および第2美術室完成。 | |
| 平成 | 3年 | パソコン教室新設。 |
| 6年 | 西鉄筋4階建校舎完成。 | |
| 8年 | 創立50周年記念誌発行。 | |
| 9年 | 西校舎増築工事完成。 | |
| 東校舎撤去完了。 | ||
| 12年 | カウンセリングルーム完成。 | |
| 17年 | 多目的室完成。 | |
| 19年 | プール横コート完成。 | |
| 創立60周年記念誌発行。 | ||
| 20年 | AED(寄贈)の設置。 | |
| 21年 | 昼食提供事業開始。 | |
| 22年 | 西館屋上国旗掲揚ポール設置。 | |
| 大阪府交通安全功労賞受賞。 | ||
| 23年 | エレベーターワイヤーロープ取り替え工事。 | |
| 体育館センターネット工事。 | ||
| 24年 | 3年普通教室・特別支援教室空調機設置。 | |
| 25年 | 給食配膳室完成。 | |
| 1年・2年普通教室空調機設置。 | ||
| 26年 | 東通用門完成。 | |
| 27年 | 保健室改修工事。 | |
| 南館窓枠補修工事。 | ||
| 格技場(屋上プール付)完成。 | ||
