【献立紹介】11月21日(木)
ツナポテトオムレツ・ケチャップ(袋・ツナポテトオムレツ)・スープ・白桃(缶)・黒糖パン・牛乳です。
「オムレツ」とは、溶きほぐした卵に、塩、こしょうで味を付け、フライパンで手早くかき混ぜて焼いたものです。具を何も入れないものをプレーンオムレツといい、ひき肉、ハム、たまねぎなどを加えることもあります。
今日の給食の「ツナポテトオムレツ」は、卵、ツナ、じゃがいもを容器に入れ、オーブンで蒸し焼きにしています。喫食時に小袋のケチャップをかけていただきます。
【献立紹介】11月20日(水)
さごしのごまじょうゆかけ・すまし汁・大豆の煮もの・ご飯・牛乳です。
「だし」は煮出汁(にだしじる)の略で、動植物食品のうま味成分を水に溶出させたものです。調味料と合わせて用いることで、料理の味を向上させる役割をもちます。
日本料理におけるだしの材料としては、かつお節など魚の節や昆布、干ししいたけが多く用いられます。それぞれに含まれるうま味の主成分は、かつお節がイノシン酸、昆布がグルタミン酸、干ししいたけがグアニル酸です。イノシン酸とグルタミン酸は、混合するとより強い味を感じる「相乗効果」があります。
大阪市の学校給食では、さば節と煮干しの混合けずり節、昆布、かつお節、煮干し、干ししいたけなどを使用しています。
今日の給食では、混合けずり節と昆布の合わせだしをすまし汁に用いています。
【献立紹介】11月19日(火)
鶏肉ときのこのシチュー・きゅうりのピクルス・りんご・コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳です。
「きのこ」は低カロリーで、食物繊維、ビタミンB群、ビタミンDなどの栄養素が豊富です。
また、β-グルカンの免疫力を高める作用、しいたけの機能性成分であるエリタデニンによる血中コレステロール値や血圧の低下作用など、健康に寄与する効果も期待されています。
給食に使用するきのこには、えのきたけ、しいたけ、しめじ、エリンギ、まいたけ、なめこ、マッシュルームがあります。
今日の給食は、しめじ、エリンギ、マッシュルームを使用した「鶏肉ときのこのシチュー」です。
【献立紹介】11月15日(金)
豚肉のコチジャンいため・鶏肉とはるさめのスープ・きゅうりのナムル・ご飯・牛乳です。
「コチジャン」は、米みそ、唐辛子などから作る発酵食品の一つです。
発酵熟成することで、唐辛子の辛みがまろやかになりますが、日本では麦芽(水あめ)や砂糖などを加える場合が多いです。
また、みその一種とみなして唐辛子みそともいわれます。
韓国・朝鮮料理によく使われ、炒め物や鍋物、煮物などの味付けに使ったり、生野菜にそのままつけたり、いろいろな料理に使うことができます。
今日は、「豚肉のコチジャンいため」に使用されました。
【献立紹介】11月14日(木)
ウインナーときのこの和風スパゲッティ・きざみのり(袋・ウインナーときのこの和風スパゲッティ)・焼きとうもろこし・固形チーズ・ミニコッペパン・牛乳です。
「ウインナーときのこの和風スパゲッティ」は、ウインナー、ベーコンを主材に、季節の食材のしいたけ、しめじのほか、ためねぎ、にんじん、ピーマンを使用し、しょうゆベースの和風の味付けにしています。喫食時にきざみのりをかけて食べました。
これに、オーブンでこんがりと焼いたとうもろこしと、チーズの組み合わせです。
【献立紹介】11月13日(水)
いかてんぷら・五目汁・のりのつくだ煮・ご飯・牛乳です。
「五目汁」は、鶏肉、はくさい、だいこん、にんじん、しめじ、青ねぎを使用しています。これに、かつおぶし、しいたけ、きざみのりを使った、ご飯によく合う手作りの「のりのつくだ煮」と「いかてんぷら」を組み合わせています。
【献立紹介】11月12日(火)
豚肉と野菜のスープ煮・変わりピザ・みかん・コッペパン・いちごジャム・牛乳です。
「豚肉と野菜のスープ煮」は、豚肉を主材に、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、キャベツ、マッシュルーム、むきえだまめを使用した、具だくさんの洋風の煮ものです。「変わりピザ」は、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせて、ぎょうざの皮にのせ、オーブンで焼いた児童に人気の献立です。今日はこれに、みかんが付きました。
【献立紹介】11月11日(月)
焼きししゃも・さといもの和風カレー汁・ささみとこまつなのいためもの・ご飯・牛乳です。
「ししゃも」は、キュウリウオ科の魚で、日本では分布域が狭く北海道の太平洋岸だけに生息します。
10月中旬〜11月下旬になると、特定の河川に群れを成して遡上(そじょう)し、河口から1〜1cm上流の砂れきの川底で産卵します。孵化後、1年半を経過した多くのししゃもが産卵のために河川を遡上します。
給食や市販のししゃもはカラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。北太平洋北部から北極海、北大西洋北部にかけて世界的に広く分布しています。日本では大変少ないのですが、春から秋にかけてオホーツク沿岸にも来遊します。
今日の給食では、こんがり焼いたししゃも1を人2尾ずついただきました。
【献立紹介】11月8日(金)
豚肉と野菜のいためもの・いわしのつみれ汁・かぼちゃういろう・ご飯・牛乳です。
「つみれ」は「摘み入れ」ともいいます。魚を骨ごとすり鉢やミキサーなどですり身にし、つなぎを入れて調味したものを手で摘み、湯に入れることから「つみれ」といいます。
今日の給食は、しょうが汁をかけて臭みをとったいわしだんごとだいこん、ごぼう、にんじん、みつばを使った具だくさんの汁物です。
いわしの脂質には、脳の働きをよくするといわれるDHA(ドコサヘキサエン酸)、血中コレステロール値を下げ、中性脂肪を減らし、動脈硬化や脳血栓の予防になるといわれるEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれています。また、骨ごとすり身にするため、カルシウムもとれます。
【献立紹介】11月7日(木)
ほうれんそうのグラタン・スープ煮・りんご・おさつパン・牛乳です。
りんごの収穫は、8月から11月にかけて行われ、10月から1月頃に旬を迎えるといわれています。
りんごの品種は多く、味や色、形など様々です。主なりんごの種類は、甘味が強く、蜜がたっぷりとある「ふじ」、酸味が少なく、ほんのりとした甘みがある「つがる」、アメリカで作られた品種で、酸味がある「ジョナゴールド」、ふじとつがるをかけ合わせた、果汁たっぷりで甘い「シナノスイート」などがあります。
りんごは年間を通して流通していますが、品種によって収穫や出荷の時期が異なります。
今日の給食には、「シナノスイート」が出ました。