自主学習ノートを紹介します!
1年生 1ページを区切って使っています。「漢字」・「言葉と絵」をかいています。 絵は、色鉛筆できれな色がつけられています。すばらしい!

1年生 大きさの違う三角形と四角形でできる魚や家に見立てています。 敷き詰めた模様が美しいです。すばらしい!

2年生 その日のできごとの日記、漢字の書き取りとまだ習っていない漢字のつくり や正しい書き方についてまとめています。また、「雨」のつく漢字集めをしています。 ノートを上手に使っています。すばらしい!


3年生 マヨネーズ工場に見学に行った様子を新聞にまとめています。カラーの8コママンガは工場での製造過程がよくわかります。 見学してきたことをもとにクイズをつくりました。工夫をこらし楽しくていねいに仕上げています。すばらしい!

3年生 ふしぎに思った「花粉症はなぜおきるのか」について調べています。 自分がふしぎに思ったことを調べてみることはとても大切なことです。 絵も上手にかけています。すばらしい!

3年生 理科で学習した「じしゃく」の性質について、まとめています。テストの前にはこのような復習が役立ちます。 すばらしい!

4年生 ローマ数字での計算の仕方について調べています。昔の人の知恵には驚かされます。 先人の知恵にふれることも大切ですね。着眼点がすばらしい!

4年生 社会で学習したことについて、まとめています。「大切!」と書かれたところがあります。 まとめた内容について、さらに自分で大切なポイントがわかるようにしてあります。すばらしい!


4年生 目の錯覚で不思議に見える絵を紹介しています。見るからに不思議です。 ふしぎに思うことをまとめてみるのも楽しいですね。すばらしい!

5年生 算数のテスト前の復習をしています。いろいろな四角形の面積の求め方を整理しています。自分にとって大事な点は何かをはっきりさせてまとめています。すばらしい!

5年生 理科で学習した結晶のでき方についてまとめています。学習したことから発展して宝石や雪の結晶にまで学習が発展しています。雪の結晶では、空気中の水蒸気の量と温度によってできる結晶の形が違うことがわかります。すばらしい!


6年生 作ってみたい料理のレシピを調べて、実際に調理したことをまとめています。最後に感想も書いています。すばらしい!

6年生 はじめに、昔の単位について調べています。また、単位のよび方(キロ・ヘクト・デカ・デシ・センチ・ミリ)がどんな意味を表しているかをまとめています。すばらしい!


