大阪市立東中学校

2024/06/02 更新
35周年+36期生修学旅行.jpg

吹奏楽部


【顧問】
 難波 千枝 辻 倭可子 村上 美也子

【部員数】
 55名

【活動のねらい】
 中学生として恥ずかしくないマナーを身につけるとともに、音楽を通して豊かな感性を育てる。

【活動内容】
 吹奏楽部は、学校行事・コンクールやコンテスト・地域の行事等多くの演奏会に積極的に参加しています。
 音楽によって心を磨き合いながら、部員が主体的に活動することをめざして、日々練習に取り組んでいます。
 『心に響く音楽』が目標です。

【年間の活動】
 4月    入学式
 6月    マーチング講習会参加(大阪芸術大学)
 7月    吹奏楽フェスティバル
       吹奏楽コンクール北地区大会(大東市立総合文化センター)
 8月    大阪市立中学校3ブロック音楽会(相愛高校)
 9月    体育大会
 10月   せんば鎮守の杜芸術祭(坐摩神社屋外特設ステージ)
       北大江たそがれコンサート(北大江公園)
       中央区民祭り(なにわの宮跡)
       文化発表会(本校体育館)
 12月   南大江ドリームカーニバル(南大江小学校)
       大阪市立中学校アンサンブルフェスティバル
       アンサンブルコンテスト大阪府大会(八尾市文化会館)
 1月    ソロコンテスト 大阪府予選会(大阪成蹊大学)
 2月    玉造ファミリーコンサート(玉造小学校)
 3月    卒業式(本校体育館)
       定期演奏会(ドーンセンター)

吹奏楽部

美術部


【顧問】
 石井 祥恵 中津 貴子

【部員数】
 56人

【活動のねらい】
 表現活動に主体的に取り組む姿勢、自他の表現を楽しみ味わう豊かな感性を大切にして活動しています。

【活動内容】
 『真面目に楽しく積極的に!』
 絵画・ポスターコンクールへの出品作品の制作を中心に行っています。
 その他共同制作など様々な表現活動に取り組みます。

【活動の記録】
 <令和5年度>
 ・読書感想画コンクール 優良賞  ・社会を明るくする運動(中央区)ポスター 入選
 ・第60回中学生海の絵画コンクール 佳作
 ・令和5年用国土緑化・育樹運動ポスター原画
  国土緑化推進機構理事長賞 大阪緑のトラスト協会賞
 ・薬物乱用防止ポスター・コンテスト 最優秀賞
 ・天学コンペティション2023 入選

美術部

技術部


【顧問】
 大井 俊徳 川戸 佐奈恵

【部員数】
 23名

【活動のねらい】
 ロボコンをはじめとするものづくり活動を通じて、よりよい人づくりをめざしています。

【活動内容】
 ・ロボットコンテスト競技用ロボットの製作
 ・その他ものづくり活動全般

【活動の記録】
 <令和5年度>  ・令和5年度創造アイデアロボットコンテスト大阪市中学生大会兼近畿大会
  応用・発展部門準優勝 「ぽてむすめし−ずんふぁいぶ」チーム
 ・第22回創造アイデアロボットコンテスト全国中学生大会出場
  予選リーグで2勝し、決勝トーナメント進出
 「ぽてむすめし−ずんふぁいぶ」チーム
 <令和4年度>
 ・令和4年度創造アイデアロボットコンテスト大阪市中学生大会兼近畿大会
  応用・発展部門準優勝 「チョーク複雑骨折」チーム
 ・第22回創造アイデアロボットコンテスト全国中学生大会
  予選リーグ敗退 「チョーク複雑骨折」チーム
 <令和3年度>
 ・令和3年度創造アイデアロボットコンテスト大阪市中学生大会兼近畿大会
  応用・発展部門準優勝 「てゃゅわぉぅん、ふゅをぅん。」チーム
 ・第21回創造アイデアロボットコンテスト全国中学生大会
  審査員特別賞受賞 「てゃゅわぉぅん、ふゅをぅん。」チーム

技術部

家庭科部


【顧問】
 中谷 夏生 西岡 亜恵 福山 美代子

【部員数】
 28人

【活動のねらい】
 衣食住の活動を通じて、技術の習得と作品の完成をめざしています。

【活動内容】
 活動の中心は、手芸で、色々なものの製作を話し合いで決めています。
 手芸の具体的な内容は、刺繍・編み物・クラフトテープを使った籠・羊毛フェルト・テディベア・布を使った小物の製作などです。

家庭科部

茶道部


【顧問】
 中西 敏 中戸 勇佑 西川 美代子

【部員】
 10人

【活動のねらい】
 茶の湯に触れることで歴史の中で育まれた工夫を知り、今という時間とより豊かに向き合う。

【活動内容】
 5月から10月は風炉のお稽古、11月から4月は炉のお稽古と、季節により内容が変わります。
 足の動きや手の動き、指先まで細かい決まり事があり、一見大変そうに見えますが、無駄のない美しい所作が身につくように考えられた、実に合理的で自然な約束事です。
 10月には大阪市立中学校総合文化祭に参加し、お点前を披露します。

茶道部

ガーデニング部


【顧問】
 金田 安史 角野 亜佐美 金澤 浩

【部員数】
 53人

【活動のねらい】
 ・「東中生の心に花を咲かせよう」をスローガンに活動を行っています。
 ・当番活動やチーム活動で、毎日こつこつ頑張ることの大切さを学べます。
 ・身近な自然から学ぶことで、SDGsを意識した目標を持つことができます。

【活動内容】
 ・季節にあった草花や、作物などを中心に栽培しています。
 ・春と秋2回に分けて、植え付け、種まきをしています。
 ・冬場は、パソコン教室でレポート作成をしています。
 ・毎日当番制で水まきや花柄摘みを行い、校内の緑化に努めています。

【受賞歴】
 ・令和5年3月 社会を明るくする運動 中央区長賞

ガーデニング部

ESS部


【顧問】
 齋藤 久美 渡辺 尚也 芳田 寛子

【部員数】
 19人

【活動のねらい】
 活動を通じて、英語を深く学び、英語を活用する力を身につける。

【活動内容】
 ・英検に向けての学習
 ・スピーチコンテスト出場にむけての学習
 ・英語でインタビュー
 ・小学校での部活動紹介

ESS部