【6〜7月の目標】 1つ1つの授業を大切にし、授業の先生の話をしっかりきこう
授業、態度(をちゃんとしよう)
6月の学年集会・取り組み・授業の風景
5月の学年集会・取り組み
4月の学年集会・取り組み
1年生 一泊移住全体説明会
1時限目、体育館で、パワーポイントを使って一泊移住の全体説明会を行いました。川渕先生から、日程・行き先・活動内容などについての説明がありました。
尚、4月22日土曜日、10時30分から図書室で一泊移住の保護者説明会を行います。
記事にジャンプ
1時限目、体育館で、パワーポイントを使って一泊移住の全体説明会を行いました。川渕先生から、日程・行き先・活動内容などについての説明がありました。
尚、4月22日土曜日、10時30分から図書室で一泊移住の保護者説明会を行います。
記事にジャンプ
1年生 数学科
授業が本格的に始まってから早2週間がたちました。そろそろ学校生活にも慣れてきたころかと思います。
1年生数学科では、ICT機器を活用した授業を展開しています。
1枚目の写真は小テストの様子です。よくできていました。
2・3枚目の写真は、プロジェクターを使って正の方向・負の方向を学習している様子です。
記事にジャンプ
授業が本格的に始まってから早2週間がたちました。そろそろ学校生活にも慣れてきたころかと思います。
1年生数学科では、ICT機器を活用した授業を展開しています。
1枚目の写真は小テストの様子です。よくできていました。
2・3枚目の写真は、プロジェクターを使って正の方向・負の方向を学習している様子です。
記事にジャンプ
1年生 数学科
授業が本格的に始まってから早2週間がたちました。そろそろ学校生活にも慣れてきたころかと思います。
1年生数学科では、ICT機器を活用した授業を展開しています。
1枚目の写真は小テストの様子です。よくできていました。
2・3枚目の写真は、プロジェクターを使って正の方向・負の方向を学習している様子です。
記事にジャンプ
授業が本格的に始まってから早2週間がたちました。そろそろ学校生活にも慣れてきたころかと思います。
1年生数学科では、ICT機器を活用した授業を展開しています。
1枚目の写真は小テストの様子です。よくできていました。
2・3枚目の写真は、プロジェクターを使って正の方向・負の方向を学習している様子です。
記事にジャンプ
1年生 数学科
授業が本格的に始まってから早2週間がたちました。そろそろ学校生活にも慣れてきたころかと思います。
1年生数学科では、ICT機器を活用した授業を展開しています。
1枚目の写真は小テストの様子です。よくできていました。
2・3枚目の写真は、プロジェクターを使って正の方向・負の方向を学習している様子です。
記事にジャンプ
授業が本格的に始まってから早2週間がたちました。そろそろ学校生活にも慣れてきたころかと思います。
1年生数学科では、ICT機器を活用した授業を展開しています。
1枚目の写真は小テストの様子です。よくできていました。
2・3枚目の写真は、プロジェクターを使って正の方向・負の方向を学習している様子です。
記事にジャンプ