大阪市立淀川中学校

2025/04/04 13:01 更新
R6正門付近代表番号
新入生

【クリックしてください】淀川中学校 校歌(1番 2番)〔2003?年頃音源〕


【クリックしてください】淀川中学校 校歌(1番 3番)〔2015?年頃音源〕


大阪市立淀川中学校 校歌

竹中 郁  作詞

川澄健一  作曲


1.かなたの海から とび立てと

呼びかけ招いて はばたきみせて

近よるつばさ 若葦の

見あげるまなこ もえたつわれら

淀川 淀川 淀川 中学校


2.ひろがる世界の 空の下

ひかりのしずくは あまねくそそぐ

しみ入れ光れ 若葦に

ながれる水に いそしむわれら

淀川 淀川 淀川 中学校


3.手をくむわれらの あげる声

こころの往き交い 忘れはせじと

いついつまでも  若葦の

ふまえる土は なつかしわれら

淀川 淀川 淀川 中学校

校歌楽譜

校章について

淀川中学校 校章

本校は昭和34年4月1日、旧淀川と新淀川の分流点に、毛馬町、大東町を校区として、新設開校した。
校章の中央に川の字を大きく浮かせてあるのは、大阪の生みの母と言われる淀川の恩恵から「感謝」を、
とうとうと流れる淀川から悠久の「気概」を、また、あらゆるものを清める淀川から「寛容」の精神を学びとるためのものである。
なお、外枠は中学校の「中」の文字を型どって作られた。

スクールエンブレムについて

スクールエンブレム

平成12年(2000年)4月入学生より、標準服が詰襟、セーラー服からブレザーに変更された。
そのブレザーの左胸の部分に「エンブレム」がつけられている。
淀川が近いためなのか、なぜか『イルカ』がモチーフとなっている。
当時の生徒たちがデザインしたものから、選ばれたようである。



イルカのロゴマーク

イルカ

通学用カバンであるサブバッグ(令和6年度入学生まで使用)にも「イルカ」のロゴがプリントされていました。