九九も大詰め! 〜2年生算数〜
九九の法則もわかってきた2年生。
ノートまとめも、九九を唱えて教室に入ってくるのも習慣化しています。
みんなが九九を使いこなせるように!
チャレンジは続きます。
外でも『アンダーザシー』 〜2年生体育発表会に向けて〜
見ていた高学年が
「かわいいー!」
と言ってくれていました。
楽しさを満開で表現する2年生です!
ダンス始めました! 〜2年生体育発表会に向けて〜
踊りのリーダーたちが休み時間に頑張ってきたことをみんなに伝えていきます。
低学年の生活が充実していること。
楽しい海の中の生活に例えて目一杯踊ります!
「九九」クリアしていっています! 〜2年生算数〜
友だちと一緒に九九を唱えたり、別々に言ったり。
何度も何度も唱えることで頭にも入ります。
授業中だけでなく、休み時間など、どこかにいって教室に戻ってきて、教室に入る前に、必ず九九を唱えるようにしました。
みんな、楽しんでいます。
学びは、『楽しい』です。
初めての『絵の具』 〜2年生図画工作〜
それを持っているだけでドキドキしている2年生。
今日は、筆洗の使いかたを学びました。
それぞれが画用紙に書かれたコップにジュースを入れるように絵の具と水をまぜ、グラデーションで塗っていきます。
おいしそうなジュースがたっくさん並んでいます。
『初めて』のドキドキ。
いくつになってもうれしいですよね。
「ありがとう」はうれしい! 〜2年生生活科〜
招待した1年生が「ありがとう」を伝えてくれました。
もちろん、「ありがとう」もうれしかったんだけど、一番うれしかったのは、
「今度は、次に山之内に来る1年生に私たちが楽しかったように楽しませたいです」
そう言ってくれたこと。
『大切に思う気持ち』が繋がります。
九九をマスターしよう 〜2年生算数〜
まずは、2の段。
「2とびになってる〜」
「に、し、ろ、は、と、だ〜!」
数字の並びを見て、たくさんのことに気付けます。
そして、1年生のときにとっても使っていた算数ブロックを使って、2のまとまりがいくつ分できるのかを並べていきました。
九九をおぼえることも大切。
でも、九九の出来上がり方に気付けることが大切ですね!
「ニャーゴ」の絵本見つけたっ! 〜2年生図書活動〜
作者のみやにしたつやさんが
「ニャーゴをぜひ、絵本でも見てください」
と言っていました。
そこで、図書の時間。
「せんせ〜。ニャーゴをみつけた〜」
「ねずみを背中に乗せてるところある〜」
「もうここで、涙目になってる。さみしいんかなぁ」
次々に言葉にできます。
みんなで深め、想像を拡げた「ニャーゴ」
みんなの大切なお話になりました。
ようこそ『一年生!』 〜2年生おもちゃランドwith1年生〜
司会から、おもてなしまで自分たちでやり切りました。
1年生のみんなも、楽しそうでしたが、おもてなしをする2年生はもっと楽しそう。
司会の言葉や、飾りつけはもちろんのこと、靴並べまで。
≪気持ちよく過ごすため≫に自分の考えで動きます!
誕生日おめでとう! 〜2年生バースデーメッセージ集会〜
バースデーメッセージ集会。
今、伝えたいことを自分の言葉で全校のみんなに伝えます!
毎回、緊張しながらも、自分なりのチャレンジをしているのを聴いて、それぞれのがんばりをかんじています!
誕生日をむかえたみなさん!
おめでとう!
手に持てる『シャボン玉』を作ろう 〜2年生図画工作〜
風に乗り、屋根まで飛んでパチンと消えてしまいます。
今回の図工は、キラキラふわふわはそのまま、潰れないシャボン玉を作りました!
最初にできた人は、周りの人を助け、みんなでキラキラふわふわのシャボン玉!できました!
『ニャーゴ』で見つけた切ない気持ち 〜2年生国語〜
最後の場面のたまの様子から、なんとも言えない切なさを感じた2年生のみんな。
みやにしたつやさんの別の作品『おまえうまそうだな』を見つけ、同じような切なさを感じていました。
信じてくれている、純粋な存在。
その存在に信じられている姿と、本当の自分の生き方との違い。
そんな読み取りを聞いて、とてもほっこりしました。
2学期の始まりだー! 〜2年生学級活動〜
そう言いながら2年生が夏休み明け、ニコニコで登校してきました。
初日は、『自分の得意を活かす』係活動を決めました。
お笑い係やけん玉係など、楽しいを仕事に変えるものや、運動会に向けて、ダンスリーダで引っ張ろうと言う係も!
2年生。
どんどん成長しています!
2学期はとてもたくさんの行事があり、たくさんの成長のチャンスが!
2学期も、咲楽をどんどんふやしていきます!
1学期プレイバック 〜おりづるしゅうかい〜
そこで、山之内の是認で、『想い』を込めた折り鶴づくりをすることに。
折り紙に【自分が平和をつくるために何をするのか】を書き、一羽ずつ折っていきました。
たてわり班での活動。
折り紙が苦手な人、そして、折り鶴を折れない人は、折れる人と一緒に。
自分たちの想いがこもった折り鶴。
6年生がヒロシマに届けてくれます。
2年生1学期プレイバック 〜2年生生活科おもちゃづくり?〜
誰かが何かを言わなくても、ちりとりをほうきを持って、お片付けをしている人が。
それぞれが、【自分と人が気持ちよく過ごすために】行動するから安心できる場所はできていきますね。
2年生1学期プレイバック 〜2年生生活科おもちゃづくり?〜
「こんなおもちゃをつくりたい」
そんな計画書を実現させていく2年生。
イメージ通りできている人も、そうでない人もたくさん学んでいました。
特に、イメージ通り進まない人は…。
「あれ???これってくっつかないんだ。じゃぁ、この材料で別のおもちゃをつくってみよう。これを重りにして・・・」
うまくいっているときも、そうでないときも、前向きに前に進めば、楽しい学びに繋がるんだと学びました。
無題
色を重ね、形を重ね、自分だけの世界に一つしかない「カラフル」を見つけました。
「絵の具は水が少ないと色が濃くなるけど、色がつきにくいなぁ」
「水が多すぎると薄くなって重ねても目立たない」
さまざまな発見が学びになっていきます。
次回、2学期の図工からは、【自分の絵の具セット】での作品作り。
とっても楽しみです。
2年生1学期プレイバック 〜2年生生活科〜
毎回観察している2年生が、国語の学習で「具体的にかんさつを言葉にしていく」という学習をしました。
においや、ふれた感触。
色や数。
具体的に言葉にしていくことで、自分の『今』を表現することに繋がります。
たくさんの実り。
その実りは、未来そのものだと感じました。
2年生1学期プレイバック 〜2年生音楽〜
「秋にたくさんの人に聞いてほしい!」
と学習を進めています。
その曲は・・・
『アンダー・ザ・シー』
とても指使いもむずかしいし、何より、リズムがとっても難しい曲。
それでも、楽しそうに毎時間取り組みを進めています。
「あきまでにがんばろうね〜」
と始めた『アンダー・ザ・シー』
もう、全員で最後まで合わせられるようになってきました。
音楽は、『最後までできるようになる』のがスタートライン。
秋に向けて、自分たちの『アンダー・ザ・シー』をつくります!
2年生1学期プレイバック 〜平和集会後の休み時間〜
ヒロシマに行く6年生が学んでいることを、山之内全員で共有しました。
教室に帰ってくると…。
「せんせ〜みて〜」
折り紙で鶴をつくっています。
中には、集会で紹介していたような小さな鶴をつくっている人も。
6年生が休み時間に鶴の作り方を伝えてくれて、『平和を考える』時間ができました。
2年生1学期プレイバック 〜2年生図画工作〜
「色が混ざったところ、めっちゃきれい!」
「上に重ねても見えない色もあるんだ〜」
色んな色を重ねていくことで、色の特性も感じていました。
2時年生1学期プレイバック 〜2年生図画工作〜
「色が混ざったところ、めっちゃきれい!」
「上に重ねても見えない色もあるんだ〜」
色んな色を重ねていくことで、色の特性も感じていました。
2年生1学期プレイバック 〜『名前を見てちょうだい』のおきにいり〜
「えっちゃんが大きくなったところ」
「えっちゃんがもとにもどったところ」
その場面がなぜお気に入りかも言葉にすることができました。
2年生1学期プレイバック 〜生活の中の『生活科』をみつけよう〜
教室を出て、たくさんの生活を見つけます。
教室では、パソコンを使って。
この日の子どもの一言。
「生活の中の『?』が学びになるんだね。そして、生活って、みんな違うんだよね」
トマトを育てていても、それぞれにちがいがあることにも気付いています。
2年生1学期プレイバック 〜掃除時間〜
いろんな道具を使って、ゴミをあつめます。
「せんせ〜みて〜」
と集めたごみやきたなくなったペーパータオルをうれしそうに見せてくれる2年生。
汚れがついた分、ゴミが取れた分、山之内がきれいになっている証拠です。
きれいにすることを楽しめる2年生です。
2年生1学期プレイバック 〜2年生図画工作〜
黒い画用紙に、チョークを使って楽しい絵が完成しました。
今日は、完成した絵をみんなで見合いっこ。
『2年生美術館』
自分の作品のタイトルを決め、工夫したところを書きます。
そして、友だちの作品の「いいなぁと思うところ」を具体的に書いていきます。
「全員の書くぞ〜!」
「こんなにたくさん集まった〜」
作品は、作るのも楽しいですが、まわりの人にどうみられるかも楽しみの一つ。
友だちの作品からも学び、自分の気持ちを言葉にできていた2年生です。
2年生1学期プレイバック 〜学級活動〜
みんな、共通のルールの遊びってなかなかないんです。
それを伝え合って、楽しい【繋がり】にできるようにみんなで考えました。
まず紹介したのは、おでこに自分のカードを持ち、まわりの人のカードを見て、勝負するゲーム。
本当なら、『勝ちたい』から、相手をうまく誘導するのですが・・・。
「え〜1やん!変えた方がいいよ」
「えっ?ほんまに1なん?」
「ほんまやって。かえとき〜」
本当に1。
相手を大切にしていくゲームに変わっていきました。
もちろん、勝つために工夫する人もいます。
でも、それは、相手をだますためではなく、自分の数字を相手の数字より上にするため。
【自分を高めるために楽しむ】
山之内の2年生は楽しめています。
2年生1学期プレイバック 〜2年生家庭学習〜
前の日に学んだ新出漢字をノートに書きます。
言われたことを、日々続けるのですが…。
最近、そのノートに変化が。
朝、ノートチェックをすると、みんなのノートが真っ黒に見えるのです…。
自分なりに自分らしく漢字を学ぶ。
漢字のノートもきっと、喜んでいますね!
2年生1学期プレイバック 〜2年生生活科〜
「昨日よりも、葉っぱが増えていた」
とか、
「昨日よりもキュウリのつるが長くなってきた」
など。
でも、むずかしいのは…目に見えた変化がないこと。
どんなことでもそうですが、『変化』があれば、楽しめるんだけど、植物も人も毎日見ていると、その変化や成長に気付きにくいです。
それでも、『毎日を一緒に過ごしている』とほんの少しの変化に気付きます。
「私のトマト、全然大きくなれへん」
そう言っている人に
「目に見えないだけで、気付けないだけで、きっと大きくなってるよ」
素敵な声かけでした。
2年生1学期プレイバック 〜2年生国語〜
国語の物語文が大すきな2年生。
前回は、風のゆうびんやさんを読んで、みんなと話し合う楽しさを学んでいました。
今回の『名前を見てちょうだい』では、主人公が大切にしている『赤いぼうし』が色んな所へ飛んでいき、物語が進みます。
楽しく、読み取って、えっちゃんの気持ちを、自分の言葉で表現できるように取り組んでいきます!
2年生1学期プレイバック 〜2年生生活〜
そう思いながら植えたのは…
サツマイモ。
去年の2年生が収穫祭を楽しそうにしていたのを知っている2年生。
≪今年は自分たちが!!!≫
と意気込んでいます。
ところが・・・。
学習園のサツマイモを植えるスペースは・・・
ジャングルのように草が育っていました。
一本一本ていねいに抜いていく2年生。
同じいのちなんだけど、サツマイモを育てるためには仕方がありません。
とても大変な作業でしたが、楽しく、そして、サツマイモのためにがんばっていました。
栄養がつくように、土を撒き、みんなで植えました。
秋の収穫。
楽しみですが、こればかりは、自然のことなので・・・。
気持ちよく、大きく育ってほしいと願っています。
2年生1学期プレイバック 〜校区探検〜
いよいよ、「0の声」を使っての校区探検の日を迎えました。
それぞれのグループが調べたいところを自分の言葉にするために。
そのためには、地域でくらす人のことを考えて行動する。
つまり、「YOU」を大切にするってこと。
地域の安全と、『咲楽』をみつけた2年生です。
2年生1学期プレイバック 〜毎日のメッセージ『さよメ』綴じ〜
1か月に一度、【自分のその日】を書いたメッセージを綴じました。
「え〜こんなにたくさん書いたんだ〜」
「綴じるファイルの表紙は「桜」にしよ〜」
どんな活動も楽しめる2年生。
毎日継続することで、書く量も、内容もレベルアップしています。
これを続けて、【自分の考えをもつ】ことを高め、そして、【考えを表現】できるようになってほしいと思っています。
2年生1学期プレイバック 〜2年生体育〜
今回は、2年生だけで
「6年生みたいに走ること」
を目標にして身体を動かしました。
そして、反射力をつけるためのゲーム。
友だちと体を動かす楽しさを学びました。
2年生1学期プレイバック 〜2年生学年通信テーマ決定!〜
3月に2年生が終わり、3年生になる時に、『満開の桜』のように咲き誇れるように。
そして、たくさん楽しいことをして、その中で、自分を表現し、咲かせることができるように。
これを、2年生担当の願いとし、テーマにしました。
それを実現するために何を大切にするか…。
みんなが考えました。
「『友』だちを大切にする」
「友だちに『優』しくする」
「正しいことをしようと『勇』気をもつ」
たくさん出てきたのですが、その読みを見ると・・・
「ゆう」ばかり。
そして、さらに
「相手(YOU)を大切にする」
そこで、いつも発行している学年通信のタイトルを「YOU」にしました。
毎日、たくさんのYOUを大切にして、3月に満開の桜を咲かせる2年生です!
2年生1学期プレイバック 〜2年生発育測定〜
2年生になった自分たちの身体の成長を測りに行きます。
並ぶときの合言葉は「0の声」
保健室で並び直すときにも「0の声」
今日、しっかり学んだ「0の声」
今年、たくさん使って、学んでいきます。
2年生1学期プレイバック 〜2年生体育〜
と体育館に行くと、そこに6年生が。
時間割で調整していたのですが、なぜかかぶっていました。
そこで…。
去年、リズムランニングを学び、その楽しさと力の出し方を知っている6年生と一緒にリズムランニングに取り組みました。
6年生のすごさと、【自分たちもこうなりたい!】を学んだ2年生です。
2年生1学期プレイバック 〜2年生生活科〜
自分たちのテーマは『咲楽』
春に「咲いて」いるものをさがしました。
1学期。
たくさんのいのちが咲いていきます。
生活の時間に『咲楽』をたくさんさがします。
2年生の『音楽』は楽しい! 〜2年生音楽〜
みんな、音楽が大すき。
今年一年間の始まりの曲がとても明るく、いろんな国の人と繋がろうという歌でした。
みんな、ピアノに合わせて歌うのが大すきです。
今年一年間で、いろんな音楽にふれ、たくさんの人やモノと繋がりましょうね!
『体を育てる!』 〜2年生体育〜
初めての学習は「ジャギー」を学びました。
準備体操から、わくわくする運動を取り入れることで運動能力も高まります。
「ジャギーってこんなんやったんや〜〜〜」
みんな楽しそうに目一杯体を動かしています。
「ジャギーってこんなに疲れるんだ!」
「ジャギー踊るのたのしい!!!」
手をピンと伸ばし、足を高く上げ、自分の体を育てます!
【自分のトクイ】を仕事にしよう 〜2年生係活動〜
お手伝いになりがちなこの活動も、【自分たちが楽しく咲く】ために考えました。
それは【自分のトクイ】を仕事にするということ。
自分を表現することにもつながるうえ、友だちは、新たな一面を発見することができます。
さらに、自分の大切なものを伝えることもできます。
どんな係活動になるのか、今からとても楽しみです。
『春』をみつけよう 〜2年生生活科〜
ダンゴムシや幼虫。
咲いている花。
たくさんの春を見つけました!
『毎日』は学びがいっぱい 〜2年生学びTime〜
文字は、自分の考えを伝えるための大切な手段。
一つずつていねいにかいていきます。
その、文字を使って書くさよならメッセージ。
「何を書こうか…」
と頭を抱えている人がいました。
すると・・・。
すぐにまわりには友だちが。
「名札が外されへん〜」
そう言うと、
「おれ、外したるわ」
すぐに人が集まります。
全ては、学び合い。
ひとつひとつの学びが【繋がり】になっていくのを感じます。
2年生初めての給食 〜2年生給食〜
初めての給食では、去年まであったものがなくなりました。
それは、「ストロー」
しばらくはあると聞いていたのですが‥・
初日はありません。
ピンチです。
でも、新しい牛乳パックは口があけやすくなっています。
「チャレンジしよか」
そう言って、開け方を学び、いざ、実食。
「どうやってやるん?」
「できへん〜〜〜」
そんな声がかかると・・・。
「おれ、開けれるよ〜」
とすぐにお助け隊が結成されます。
学びを伝える。
とても大切だなぁと2年生のみんなから学びます。
2年生スタート 〜2年生4月ふりかえり〜
2年生は入学式にも参加しました。
【1年生が安心して学校に来られるように】と出し物をしました。その姿を見て、1年生は楽しそうにしていました。
そして、私たちは、
『素敵な低学年のリーダーになるんだろうなぁ』
と予感していました。
そして、担当&クラス発表。
キラキラした希望を表情で表してくれたみんなと出逢えて私たちも幸せでした。
教室に戻り、初めの学習。
2年生で大切にすることを一緒に対話していきました。
1年生では、学校になれることを大切にしてきた2年生。
今年は、【自分を表現する】ことにチャレンジしていきます。
テーマは『咲楽』(さくらと読みます)
今年、出逢ったときもとてもきれいに咲いていた桜。
1年後、もっと、たくさんの桜を満開に咲かせるために。
たくさんの経験をじぶんから自分らしく取り組み、それをすべて楽しめるようにと願いをこめました。
1日の最後にはさよならメッセージを書きます。
その日1日あったことを自分の言葉にするこの取り組み。
1回目のさよメは苦戦していました。
積み重ねて力をつけていってほしいです。
今年一年間が楽しみになった出逢いです。