5年 自然体験学習



1日目はクラスごとに、
2日目はみんなで作った旗を持って学年全体で撮影したときの様子です。
5年 自然体験2日目 赤松サービスエリア

ひとまわり大きくなった5年生は、順調に行けば予定通り17時頃に学校に到着予定です。(10分ほど前後する可能性はあります。)
途中渋滞などあれば学校ミマモルメで連絡します。
よろしくお願いします。
5年 自然体験2日目 宿舎出発



後ろには鉢伏山がきれいに見えています。
宿舎の方のみなさんも見送りに来ていただいています。
バスが出発しても、いつまでも手を振っていただきました。2日間、本当にありがとうございました。
5年 自然体験2日目 閉舎式



すばらしい自然の中、全てのプログラムを無事終えることができました。
宿舎の方に感謝の気持ちを込めて歌のプレゼントをしたり、宿舎の方の話をとてもよい態度で聞いたり、先生の方を見て話を集中して聞くことができました。
大きな成長を感じたハチ高原での2日間の活動でした。
ハチ高原、ありがとうございました。
5年 自然体験2日目 自然散策



散策というより、ハチ高原の自然を独占して思いっきり満喫しています。
5年 自然体験2日目 昼食


5年 自然体験2日目 参考



キャンプファイヤー場所の今日の写真と
ハチ高原の水の中にいたアカハライモリの写真です。
5年 自然体験2日目 魚つかみ5



つかまえられなかった人のために協力して魚をつかまえてあげる人たちがいます。
先生のために魚をつかまえてくれる人もいます。
自然に親しむとともに、よい学習になりました。
5年 自然体験2日目 魚つかみ4



5年 自然体験2日目 魚つかみ3



5年 自然体験2日目 魚つかみ2



うまくつかまえられた人も、なかなかつかまえられない人もいます。
成功したときには大きな歓声があがっています。
5年 自然体験2日目 魚つかみ1



川にはアマゴかヤマメという魚が泳いでいます。
宿舎の方の説明をよく聞いています。
さあ、つかまえられるでしょうか?
5年 自然体験2日目 キーホルダー作り3



お家の方にも触っていただき、見ていただき、がんばりや仕上がりなどをほめていただけたらと思います。
5年 自然体験2日目 キーホルダー作り2



5年 自然体験2日目 キーホルダー作り



1日目より話を聞く態度が少しよくなっている気がします。
5年 自然体験2日目 朝食2



5年 自然体験2日目 朝食1



しっかりエネルギーを蓄えて、2日目の活動に備えます。
5年 自然体験2日目 朝の集い



みんなよく眠っていました。
6時に起床して寝具の片付けをし、6時30分から朝の集いです。
みんなであいさつ、体操、活動の確認をしました。
今日のハチ高原はいい天気です。昨日登った鉢伏山もきれいに見えています。鳥の鳴き声がさわやかです。
さあ2日目です。がんばりましょう!
5年 自然体験学習 リーダーミーティング


楽しかったことやがんばったことなど、手を挙げて意見を発表しました。みんなの成長が感じられます。
この後は就寝です。
しっかり休んで明日に備えてほしいものですが……。まだまだ元気な声が聞こえてきます。
1日目の最後の記事になります。
ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
5年 自然体験学習 キャンプファイヤー



楽しい思い出になればいいですね。
5年 自然体験学習 夕食2



5年 自然体験学習 夕食1



今から夕食です。
宿舎の方の説明を聞いた後、係のあいさつで夕食スタートです。
メニューは「鴨なべ」。
いただきます!
5年 自然体験学習 鉢伏山登山5



下山をしているときに「自然の中で鳥や虫の声を聞くことも自然体験学習やねんなあ。自然って素敵。」と言っている子もいました。その考えが素敵ですね。
スポーツドリンクの味も格別です。
先についた人からお風呂入ります。
5年 自然体験学習 鉢伏山登山4



いろいろな鳥や虫の鳴き声が聞こえます。
さあ、もうひとがんばり!
5年 自然体験学習 鉢伏山登山3


よくがんばりました。
先生方もよくがんばりました。
ほどよい曇り空で、暑すぎず、景色もよい頂上です。
とてもいい経験になったと思います。
5年 自然体験学習 鉢伏山登山2



何かいろいろなことを言いながらも、もうすぐ頂上。
トンボを捕まえて少し休憩。
ちなみに登山をしながらのホームページアップも大変です。
5年 自然体験学習 鉢伏山登山1



5年 自然体験学習 飯ごう炊さん4



みんなで協力して片付けをしています。宿舎の方の優しくも厳しいチェックを合格して、飯ごう炊さんが終わりました。
この後、避難訓練をして、いよいよ次は鉢伏山登山です。
5年 自然体験学習 飯ごう炊さん3



宿舎の方に用意していただいたご飯と合わせてカレーライスをいただきます。
自分たちで作った昼ごはん。
「おいしい」とカレーをおかわりしている人もいます。
5年 自然体験学習 飯ごう炊さん2



係に分かれて、協力して食材やカマドの準備をしています。
5年 自然体験学習 飯ごう炊さん



きれいな宿舎の部屋に荷物を置いたあと、最初の活動の飯ごう炊さんです。宿舎の方の説明を真剣に聞いています。
5年 自然体験学習 開舎式



すばらしい自然の中で、よい態度で開舎式を行いました。
これからもいろいろな活動が始まります。
5年・自然体験学習に出発!



テーマは『銀河一、思いっきり!!』
です。
みんな、学校だけでは学べないことを、たくさん学んで来てね!
5年・自然体験学習の前に



テーマは「コミュニケーションって何?」です。
発声練習や早口言葉、1分間スピーチなど、言葉と表現の練習で盛り上がりました!
5年 水泳学習が始まりました



みんな泳げるようになるために頑張って参加しています!
5年 夢・授業 絵本の会


みんな終始目がキラキラで夢中でした!
5年・社会



日本には地方によって様々な特色があることを、楽しみながら学んでほしいです!
5年 校外学習



今日は遠足で浜寺公園に行きました。5年生になって初めての遠足。雨も少し降りましたが、班活動で探検を真剣にしている姿や、全力で遊ぶ姿、友達と協力し合う姿など素敵な5年生の姿が沢山見られました。
5-2_春の詩



作品は教室に掲示します。
5-1_春の詩



言葉を工夫して、自分の気持ちを書き表します。
5年・理科、外国語



外国語では、名前のスペルを聞き取りました。アニメーションからリスニングをしています。
5年・体育、音楽



そして、音楽の授業も始まりました。
音楽室で歌の授業をしています。
5年・図工、理科


授業も始まり、新しい学年でそれぞれ学習に励んでいます。
4月の図工では、「心の模様」に、取り組んでいます。「心の模様」をパスや絵の具で表現しています。
理科では、アブラナの観察をしました。