大阪市立西天満小学校

学校創立150周年を機会に、自分たちの学校や町の歴史や文化等について学習してきました。自分の学校や町に誇りをもち、地域や社会の発展に寄与する態度や社会の平和を願う心を育てることを目標に、各教科領域で身につけてきた問題解決能力を総動員して、探求し、力いっぱい表現しました。

150周年記念学習発表会

1年生

学校たんけんたい

大きな体育館で初めての全校児童や保護者の前での発表です。学校の素敵なところを大きな声で元気いっぱい発表しました。歌「はじまりの歌」「校歌」もしっかり歌い、ダンスも一生懸命がんばりました。みんなとてもかわいかったね。

2年生

われら、西天満たんけんたい!〜町のきらきらを見つけよう〜

「♪西天満にはキラキラがいっぱいあるんやで〜♪」のかわいい歌声。町探検で見つけた町のキラキラ輝く素敵なお店や施設について、一人一人が大きな声で自信満々発表していました。歌も上手でした。入学して1年半、大きく成長した姿に感動!

3年生

西天満放送局〜町の魅力を自分たちの手で伝えよう〜

全国に誇る学校近隣の名スポットをニュース番組形式で発表しました。私たちの故郷・西天満はこんなにも魅力的で自慢できる場所なのだと、改めて知ることができました。歌「♪僕ら西天満の子どもやで〜町中のことなら何でも知ってんで〜♪」も素敵でした。立派な発表態度は6年生に迫るものがありました。本当に見事な発表でした。

4年生

天神祭〜伝統と文化を引きつぐために〜

オープニングの迫力満点の群読「おまつり」が心に大きく響きました。「天神祭」の地元に住んでいて実は詳しく知らなかった子どもがほとんどです。この発表を聞いて1年生から6年生みんなが「天神祭」についてその歴史や文化を知ることができました。発表を通じて伝統文化の大切さや、それを受け継ぎ守っていくことの大切さを学ぶことができました。

5年生

西天満の150年

力いっぱいの「祝い太鼓」の演奏に感動!太鼓の練習を始めた当初は太鼓の大きな音を怖がる子もいた中、練習を積み重ね、一つ一つ課題を克服し、本番では大きな掛け声と生き生きした表情で力いっぱい演奏していました。
劇「西天満今昔」では学校や地域の150年の歴史がとてもよく分かりました。よく調べ上手にまとめたと感心しました。後世に残したい名作です。

6年生

「未来は君の手に」・「西天満の幸福論」

地域について調べたことは「西天満小新聞」としてまとめ、今回は西天満の未来について発表しました

創作劇「未来は君の手に」では、人工知能ロボットに頼ろうとする未来社会の危うさを訴えかけていました。面白おかしくしかも大きな声で上手に演じていたので、1〜5年生の全員が大喜び。
第2部「西天満の幸福論」ではこの西天満の町をどのような町にしていきたいのか、3つの素晴らしい提案をしました。
 ◆伝統を大切に、輝く西天満
 ◆平和を思う絆で結ばれ、夢のある西天満
 ◆つながりが多く、にぎやかで楽しい西天満
お琴の演奏も合唱もパーフェクト。あっぱれ6年生!日本一!


今回の学習発表会に向けて先生も子どもたちも知恵を絞り、鼓舞しあいながら全力で取り組んできました。本番当日はは、子どもたち全員が自分の力を存分に発揮し、素晴らしい発表を披露してくれました。事前に行った相互発表会でも、他学年の発表に見入り、学校や地域のことをしっかり学ぶことができました。150周年の有終の美を飾る最高の発表会でした。

もとのページへ戻る





1年

1年学習発表会

2年

2年学習発表会

3年

3年学習発表会2
3年学習発表会1

4年

4年学習発表会1傘踊り
4年学習発表会2

5年

5年学習発表会1太鼓
5年学習発表会2

6年

6年学習発表会1お琴
6年学習発表会2劇
6年学習発表会 プレゼン