大阪市立心和中学校

夏休みプログラミング教室「もりもり怪獣をたおせ!」

夏季休業中の7月30日および31日に開講しました。 プログラミングの中に使われている数学の知識を学習しました。

プログラミング教室1.png



 使用するプログラミング学習アプリケーションは「mBlock」です。最初に基本的な名称や機能を確認しました。

プログラミング教室2.png


 プログラミングの3つの基本処理を学習しました。
 専門的な言葉もちょっと学習しました。ビジュアルプログラミング、トリガー、イベント、オブジェクト指向・・・

プログラミング教室3.png


図の引用:JEITAプログラミング体験ゲーム アルゴロジック

プログラミング教室4.png



 「弾を真っ直ぐ横にとばす」ためには、どのような処理をすればいいのか、考えました。
 中学1年生で学習する「座標平面」を見立てて、弾の位置を表し、x座標を徐々に増やしていけば、真っ直ぐ横に飛ぶように見えます。

プログラミング教室5.png


 弾を斜め右上にとばすためには、どのような処理をすればいいのか、考えました。

プログラミング教室6.png


 弾のx座標とy座標が(ほぼ)同時に増えていけば、弾は斜め右上に飛んでいくように見えます。

プログラミング教室7.png

中学2年生で学習する「1次関数のグラフ」の「傾き」を使えば、弾を飛ばす方向を斜めにすることができます。

 学校の勉強って、ゲームをつくるプログラミングの中にたくさん使われてることを最後に確認しました。