大阪市立心和中学校

SCRATCHで作られたゲームで計算練習.png

正負の数の計算練習


ビジュアルプログラミングの「Scratch」で、正負の数の計算練習ができるゲームを作成し、ちょっとした時間に取り組めるようにしています。

けいさん加法.png


「まなびのポータル」の「数学」からアクセスできるようにしています。

けいさんまなびのポータル.png


スクラッチでおなじみのスクラッチキャットが問題を出し、数字や符号のボタンを押して回答していきます。
回答すると、次の問題がすぐに出題されます。フラッシュ計算のようになっています。解けば解くほど難しくなります。横で謎のヒヨコが励ましてくれます。

けいさんプレイ中.png


休み時間や数学の授業の始めのちょっとした時間にちらほら使って練習しているようです。

けいさん減法乗法.png


加法、減法、乗法の3種類があります。除法は、割り切れたり分数になったり約分しなあかんかったり、なんやらかんやらコーディングがScratchでは難しくて作っていません・・・。

プログラムは、次のような感じになっています。

けいさんコーディング.png


中身をもっと詳しく知りたい方は、次のリンク先からのぞいてみてください。

公開してます


次のリンク先にアクセスすればだれでも利用可能です。フィルタリングの解除もしてもらっているので、学習者用端末から利用可能です。
よかったら使ってみてください。

けいさん加法
けいさん減法
けいさん乗法

ゲーミフィケーション


ゲーミフィケーションは、ゲームのデザイン要素や原則を、ゲーム以外に応用する取り組みのことです。例えば、「レベルアップ」や「スコア」など、ゲームで利用される要素を学習活動に盛り込むことで、楽しく熱中させて、目標達成へのモチベーションを高めようとするものです。ICTとは、とても相性がよいと思います。今の流行りでいうと、桃から生まれたあの電鉄でしょうか。

「けいさん」は、正解したら得点し、間違えたり答えるのが遅いと減点されます。1000点まで達したらゲームクリア、途中でやめるとゲームオーバーです。ヒヨコが励ましたり煽ったりするのも、ゲームの要素です。

Scratchは主に子どもたちがプログラミング学習のために活用しますが、このような計算ゲームを作るのにも便利ですね。