公益財団法人 川口交通遺児育英会
(応募資格)
学校教育法による高等学校または高等専門学校に進学を希望する令和7年度に中学校第3学年に在学中の者で、保護者等が交通事故で死亡、あるいは負傷のための著しい後遺障害等(自動車損害賠償保障法施行令別表第1級から第3級までの障害)のため働けなくなった家庭にあって、学費の支弁が経済的に困難である者のうち、学業、人物ともに優秀な者を募集します。
なお、奨学金規定・奨学生選考基準により選考します。
(募集期限)
令和7年6月30日まで
公益財団法人 交通遺児育英会
(応募資格)
保護者が自動車やバイクの事故など、道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害のために働けず、経済的に修学が困難な生徒・学生であること。応募者が生まれる前に保護者が後遺障害となった場合も含みます。(申込時25歳までの人)
(募集期限)
第1次予約募集:令和7年8月31日まで
第2次予約募集:令和8年1月31日まで
一般財団法人 あしなが育英会
(応募資格)
保護者(父または母など)が、病気や災害(道路上の交通事故を除く)、自死(自殺)などで死亡、または保護者が1〜5級の障がい認定を受けていて、経済的な援助を必要としている中学3年生
(募集期間)
令和7年9月1日〜12月15日
大阪府育英会
(応募資格)
・保護者(父母)が大阪府内に住所を有し、当会基準の所得判定額未満であること
まなべる基金
(応募資格)
・東日本大震災で被災した生徒で、2026年(令和8年)4月1日時点で高校等、またはその他学校に在籍していることが見込まれる生徒
一般財団法人 山崎豊子文化財団 高等学校奨学生
(応募資格)
<帰国子女枠>
・中学校第3学年に在学し、次の要件を満たす生徒で、令和8年4月に高等学校等に進学を希望する生徒のうち、人物、学業ともにすぐれ、かつ健康であって、経済的理由により就学が困難な状況にあり、この財団の奨学金の支給が必要であると認められる人に限ります。
(1)大阪府内に在住し、自宅より通学圏内の高等学校等に入学を希望している生徒
(2)保護者(祖父母、曽祖父母等も含む)が引揚者で、終戦前(昭和20年9月2日以前)から引き続き中国に居住し、近年永住の目的をもって日本に帰国したもの
<一般枠>
・大阪府内に在住する中学3年生で、令和8年4月に自宅より通学圏内の高等学校等に進学を希望する生徒であれば国籍は問いません。人物、学業ともにすぐれ、かつ健康であって、作家山崎豊子の作品及び作家活動に共鳴し、未来に向けて日中友好の懸け橋となることを志す方に限ります。
アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度
(応募資格)
・18歳未満で小児がんを発症した小児がん経験者または、「ガン」により主たる生計維持者を失った遺児で、経済的理由により以下の教育機関・課程の修学もしくは充実した学校生活が困難な方に、奨学金の給付を行うことを目的としている。
・対象となる教育機関は、学校教育法により定められた次の機関になります。
高等学校・特別支援学校の高等部・中等教育学校の後期課程・高等専門学校・専修学校の高等課程
