大阪市立市岡東中学校

2025/11/22 12:01 更新

学校給食

食物アレルギー対応について

申請の流れ

  1. 新入学時(入学説明会等)、進級時(前年度の3学期中)、新規発症・診断及び転入時に資料(★)を提出してください。
    「食物アレルギー申請書」の提出は、令和8年度分からはシステムでの申請になります。
    ☆は新規発症・新入学生のご家庭に関係するものです。新規発症の場合は、学校まで問い合わせください。
    ◎は毎年、すべてのご家庭に関係するものです。
  2. 必要に応じて面談を実施します。学校では、食物アレルギー対応の基本方針に基づいて対応します。
    よって、安全に対応が「できないこと」については、給食での対応は実施できません。
  3. 校内にて食物アレルギー検討会議を開催し、安全な対応がを可能なものについて、協議、決定します。
  4. 「食物アレルギー対応決定通知書」を発行し、保護者の方にお渡しします。
    決定通知書に示された日から、通知書に記載の通り、学校給食におけるアレルギー対応を開始します。
    「食物アレルギー対応決定通知書」の通知については、令和8年度分からシステムでの通知になります。

毎月の献立確認について

次の3点を用いて、アレルゲンの確認をお願いします。

  1. 食物アレルギー献立表 ※学校からお配りします
    令和8年度分からは、システムでの確認・入力申請となります。また、承認・通知についても、システムでの承認・通知になります。
  2. 食品別アレルゲン一覧表(公益財団法人大阪市学校給食協会ホームページ)
  3. 加工食品等の原材料表(大阪市教育委員会ホームページ)