大阪市立鶴見橋中学校

2025/11/21 17:10 更新
校章鶴見橋中学校校舎ひまわりの咲く中学校ユネスコスクール学校情報化認定鶴見橋中学校QRコードSDGsSDGS

0000000000001899

学力向上の取り組み

本校の学力向上の取り組みや、授業の様子を紹介します。

1年生 美術の授業

記事画像1 記事画像2 記事画像3
1年生の美術の授業では、先週から《火焔(かえん)型土器》について学習しています。

タブレットを活用して、火焔型土器の特徴を見つけ、
出てきた疑問について班で話し合い、予想した結果を発表しました。

それぞれの班がそれぞれの視点で疑問を見つけ、
様々な考察をしていました。

専門家もまずは対象をよく観察して、
少ないヒントから推察することを繰り返して研究を深めていきます。
鶴中の生徒たちから新たな発見が生まれることもあるかもしれません!
様々な視点から観察して深く考えることを大切にしましょう。

発表をするとき、聴くときの態度もすばらしく、
タブレットも使いこなせていました。
引き続きみんなで協力しながら授業に取り組みましょう。

11月20日(木) 3年生 3時間目 美術科

記事画像1 記事画像2
11月20日(木) 3年生 3時間目 美術科の授業の様子です。

今日は、以前の授業で制作した自画像の振り返り鑑賞を行いました。

11月20日(木) 3年生 2時間目 数学科

記事画像1
11月20日(木) 3年生 2時間目 数学科の授業の様子です。

今日は、三角形の相似条件について学習し、証明問題を解きました。

11月19日(水) 1年生 3時間目 数学科

記事画像1
11月19日(水) 1年生 3時間目 数学科の授業の様子です。

今日は、反比例の式の求め方について学習しました。

11月19日(水) 3年生 3時間目 保健体育科

記事画像1
11月19日(水) 3年生 3時間目 保健体育科の授業の様子です。

今日は、教室で保健の授業を行いました。

11月18日(火) 2年生 4時間目 理科

記事画像1 記事画像2
11月18日(火) 2年生 4時間目 理科の授業の様子です。

今日は、実験をして直列回路と並列回路の電流の大きさについて学習しました。

11月18日(火) 1年生 3時間目 国語

記事画像1
11月18日(火) 1年生 3時間目 国語の授業の様子です。

今日は、資料からのデータの読み取り方について学習しました。

11月18日(火) 3年生 1時間目 数学

記事画像1
11月18日(火) 3年生 1時間目 数学の授業の様子です。

今日は、三角形の相似条件について学習しました。

11月18日(火) モジュール授業

記事画像1 記事画像2 記事画像3
11月18日(火) モジュール授業の様子です。

11月17日(月)1年生 4時間目 英語

記事画像1
11月17日(月)1年生 4時間目 英語の授業の様子です。

今日は、「There」構文について学習しました。