

















学力向上の取り組み
本校の学力向上の取り組みや、授業の様子を紹介します。3月21日(金) 2年生 2時間目 社会

今日は、国名しりとりをしました。
遊びの中で楽しく学ぶことができました。
3月18日(火) 1、2年生 3、4時間目 球技大会


1、2年生合同で、ドッヂボールを行いました。
学年別チーム対抗や、1年生対2年生、さらに、先生対生徒でも試合を行いました。
みんなとても楽しんでいました!
3月18日(火) 1年生 1時間目 技術科

今日は、SDGsについて学習しました。
大阪・関西万博が目前に迫る今、SDGsの目標を自分事として捉え、それぞれにできることを考えることができました。
3月11日(火) 2年生 4時間目 技術科

今日は、進路について考えました。
高校の校種や、評定(成績)のつけ方の違いなどについて、詳しく知ることができました。
3月11日(火) 2年生 3時間目 英語科

今日は、英検の問題にチャレンジしました。
隣の人と教え合い、最後まで集中して取り組むことができました。
3月7日(金) 2年生 4時間目 家庭科



今日は、パソコンで作った商品広告の発表を行いました。
文字や背景の色を変えたり、絵を描いたり、工夫を凝らした魅力的な広告が多くありました。
3月6日(木) 3年生 3時間目 理科


今日は、動物の体のつくりを調べるために、にぼしの解剖を行いました。
内臓や骨、筋肉などを取り出してよく観察し、仕組みを理解することができました。
3月6日(木) 1年生 3時間目 家庭科

今日は、「国内旅行に行くなら○○がいい」というテーマで発表を行いました。
各自、行きたい場所を選び、したいことや有名な食べもの、郷土料理などについて詳しく説明することができました。
3月5日(水) 2、3年生 共同体育



女子はバレーボールとドッジボール、男子はバスケットボールをしました。
先生チームとの試合もあり、みんな全力で、楽しく行うことができました!
3月5日(水) 3年生 2時間目 理科


今日は、元素記号と化学式を使ったゲームで、2年生の範囲の復習を行いました。
みんなしっかりと覚えていて、真剣に取り組んでいました。