校則について

ここに記載しているものは学校の決まりごとの一つです。詳細については、入学時に配布される生徒手帳等でご確認ください。

服装・身だしなみについて

2023(令和5)年度より、標準服が変わりました。 なお、式典の時には冬服を着用しますが、年間を通じて更衣の調整期間などは設けていません。

標準服(2023〜).jpg

夏用標準服

  • 標準服を着用
  • 冬用の標準服の下には、指定のポロシャツを必ず着用

冬用標準服

  • 標準服を着用
  • 指定の半袖・長袖どちらかのポロシャツを着用
  • シャツの裾はズボンに入れる

セーター類・防寒具

  • ジャンパー、コート(腰程度)、カーディガン(派手なもの不可)は着用可
  • 標準服の上着の下にセーター着用可(パーカー不可)
  • 手袋・マフラー(ネックウォーマー)可(耳あて、ニット帽不可)
  • 女子の防寒用タイツは、黒かベージュ
  • 防寒具・防塞着・ひざかけの使用許可時期は年度ごと連絡

靴・靴下・所持品

  • 令和7年度より、靴の色については、白・黒・紺・灰(グレー)の運動靴に変更。 ひもの色も白黒紺灰(グレー)ですが、靴の色と合わせる必要はありません。
  • 靴下は、くるぶしを覆う長さの、白・黒・紺・灰(グレー)のソックス
  • 名札、生徒手帳は校内では常に身につける
  • 教科書、学用品、衣服その他の所持品全てに、必ず学年、組、名前を記入
  • 貴重品や必要以外のお金、学習に必要なもの以外は持ってこない(携帯電話・ゲーム機など)
  • 所持品を紛失・捨得時はすぐに先生に届ける

みだしなみ・頭髪

  • 身体(特に頭髪、つめ)は常に清潔にし、ハンカチ、ティッシュはいつも携帯する
  • 派手な頭髪にならないよう心がける(パーマ、毛染め、脱色や飾り・技巧などは不可)
  • 髪が肩より長くなるときは束ねる(使用ゴムは、黒・紺・茶)(くせ毛、赤毛の場合、入学時に要相談)

学校生活について

登下校・遅刻指導等

  • 登校: 08:15〜08:30
  • 下校: 16:00(部活動除く)
  • 自転車通学禁止
  • 登校後は下校まで校外に出ない(特別な事情がある場合は担任の先生の許可を得る)
  • 欠席、運刻、早退は、保護者より学校にその理由を連絡

授業時間・休み時間等

  • チャイムまでに着席する
  • 休み時間に次の授業を用意し、係生徒は、担当の先生と連絡をとり、他の生徒へ連格する
  • 不必要に他の教室へ入らない

校内美化

  • 校内の清掃美化に努める
  • 教室、廊下などにごみが落ちていれば、捨うように心がける
  • 校内の樹木、花壇を大切に育てる

公共物・校具

  • 学校施設や、用具、器具、備品、図書など公共物は大切に扱う
  • 誤って破損、紛失した時は、先生に届け出る

礼儀・放課後・校外・家庭学習

  • 交通のルールを守り、信号無視、不正横断しない
  • 自転車は二人乗りしない
  • すすんで家事の分担をし、自学自習に努める
  • 外出時は行き先、要件、帰宅時間など必ず家の人に告げる
  • 生徒のみの不要な外出、外泊等はしないこと
  • 地域活動に積極的に参加する