臨時休業期間における学習に役立つコンテンツを紹介しています。
※無料のコンテンツであっても一部通信料が発生するものがあります。利用する場合は家庭で相談してください。
●マスクを作りたい! ●動画で学びたい! ●体験しながら学びたい! ●本を読みたい! ●体を動かしたい! ●みんなで学びたい! ●学び支援のコンテンツをたくさん知りたい! ●文部科学省が後援している検定試験で学びたい! ●外国につながる子ども向けの教材が知りたい!
○やってみよう!新型コロナウイルス感染症対策みんなでできること
新型コロナウイルスから身を守る方法や他人にうつさないために心がけることをわかりやすく紹介する動画を公開しました。マスクがない場合に、自作する方法も紹介しています。タレントの鈴木福君と夢ちゃんと一緒に是非ご家庭でも学んでみてください。
○布製マスクの洗い方
新型コロナウイルス感染症対策に対応する布製マスクの洗い方動画を作成しました。
○マスク不足!どうする花粉症?
NHK番組あさイチでは医師監修のもと花粉症対策に有効なマスクの作り方を紹介しました。
○マスクを手縫いで作ろう!
自宅学習用教材として、約10分程度の動画(徳島県教育委員会・徳島県高等学校教育研究会家庭学会)を作成しました。
型紙もダウンロードでき、ハンカチや輪ゴムの代用でできます。家庭での実習、休業期間中の宿題、登校日等に手製のマスクの着用の推奨、家庭や地域での感染予防の推奨等に御活用ください。
○マスクの作り方
(PDF:6,640KB)
平面マスクと立体マスクの作り方を型紙付きで紹介しています。
○マスクの使用方法・作り方
(PDF:764KB)
千葉県養護教諭会が作成した「学校で予防すべき感染症
養護教諭のための対応マニュアル」(平成25年1月)において、マスクの種類や正しい使用方法、マスクの作り方を紹介しています。
NHKでは、数多くの教育番組と動画クリップを掲載しています。
○NHK
for School
「おうちで学ぼう!NHK
for School」
自分が勉強したい教科等をNHKの動画から探すとき
○NHK高校講座
また、NHK教育テレビジョン(Eテレ)では、平日の午前10時25分から午後0時と
午後1時5分から午後2時まで、マルチチャンネル(023)で子どもの学習に役立つ番組などを放送しています。
詳しくはNHK番組表をご覧ください。
○NHK番組表
文部科学省のYouTubeチャンネルにおいて、学習に役立つ以下の動画を公開しています。
学校で情報モラル教育を行う際に、児童生徒が視聴することを想定した動画教材です。
動画教材は、インターネットやSNSをめぐるトラブル等をテーマとしたもので、導入編(本編)と解説編を紹介しています。
意味の理解の違いが生じやすい20の慣用句等について、やり取りの失敗例や意味の違いの生まれる背景を紹介する動画です。
敬語について、その働きや種類、実際の使い方について7話に分けて紹介する動画です。
東日本大震災の被災地(八戸、釜石、仙台、福島、大洗)を舞台に共通語や各地の方言でアフレコ体験を行える動画です。
この動画は、体育の学習指導要領の内容を児童が意欲的に学べるように低学年の六つの領域の内容について映像で作成しています。
・小学校低学年体育
・小学校中学年体育
・小学校高学年体育
教育上価値が高く、学校教育又は社会教育に広く利用される映画その他映像作品等を「文部科学省選定」又は「文部科学省特別選定」とし、紹介しています。
・一般劇映画等選定一覧(2019年度)少年・家庭向け
・一般劇映画等選定一覧(2018年度)少年・家庭向け
・その他年月の選定一覧はこちら
放送大学は、BSテレビ(231・232ch)・ラジオ(531ch)放送やインターネットを使っていつでもどこでも学ぶことができる大学です。15歳から授業科目が学べます。
BSテレビ・ラジオ放送は誰でも無料で視聴できるので、お気に入りの授業科目を探してみましょう。
・放送大学お試し視聴動画
・放送大学YouTubeチャンネル
・放送大学番組ガイド
京都教育大学では,2016年より算数・数学科を中心に,無償で各教科の学習ができる動画専用サイトを立ち上げ運用しております。現在,約2200本の動画コンテンツを制作しています。
公式YouTube
kyokyochannel
新国立劇場は、オペラ、バレエ、ダンス、演劇という現代舞台芸術のための、我が国唯一の国立劇場です。公演記録映像を期間限定でストリーミング配信する「巣ごもりシアター」では、「魔笛」「トゥーランドット」などの名作オペラを、日本語字幕付きで週替わりで配信いたします。
https://www.nntt.jac.go.jp/release/detail/23_017336.html
国立科学博物館は、1877(明治10)年に創立された博物館で、自然史・科学技術史に関する国立の唯一の総合科学博物館です。
調査研究、標本資料の収集・保管、展示・学習支援等を推進することで、子供から大人まですべての人々が、地球や生命、科学技術に対する認識を深めることに貢献します。
○ 常設展のキオスク端末(展示情報端末)の情報公開
日本芸術文化振興会は伝統芸能の保存及び振興を行っています。
以下のサイトでは、能楽・歌舞伎・文楽などの伝統芸能について学べるコンテンツがそろっています。
○文化デジタルライブラリー「舞台芸術教材」
国立文化財機構では、東京、京都、奈良、九州の4博物館において、文化財の収集と保存・活用を図っています。
以下のサイトでは、家にいながら博物館を楽しめるようなコンテンツを掲載しています。
○東京国立博物館
・おうちで楽しむ博物館(特集「おひなさまと日本の人形」YouTube配信)
・Google
Arts & Culture(おうちにいながらバーチャルツアーで博物館を楽しめる)
・オリジナルのぬり絵DL(子供が家で楽しむツールとして提供)
・猪熊研究員が語る、特集「朝鮮王朝の宮廷文化」
○京都国立博物館
・とらりんチャンネル展覧会
マンガで博物館・美術館を紹介する「博物館ななめ歩き」や、棋士やシェフが自身の仕事を語る「暮らしの文化」など、文化に関する様々なコンテンツを掲載しています!
https://www.bunka.go.jp/prmagazine/
子供たちがオンラインを通じて、自宅等で楽しみながら主体的に探究的な学習に取り組めるよう、科学実験や歴史探究、体力アッププログラム、恐竜やぶどうなどの専門家によるミニ講義などの動画、火を使わずにできるクッキングレシピなどたくさんのコンテンツを掲載しています。
http://www.pal.pref.okayama.jp/category/page.aspx?servno=4289
読書関係団体等のおすすめ本の紹介をしています。
○ご家庭で過ごす児童生徒の皆さんと、その保護者の方へ(公益社団法人全国学校図書館協議会(SLA))
○科学道100冊ジュニア(理化学研究所)
○科学道100冊2019(理化学研究所)
家庭で、一人または、親子でできるスポーツメニューをご紹介します。
①子どもの体力向上ホームページ(公益財団法人
日本レクリエーション協会)
②マイスポーツメニュー(スポーツ庁)
③女性スポーツ促進キャンペーンオリジナルダンス「Like
a Parade」
社会で活躍する大学生・社会人とのオンラインLIVE中継を通じて、大学生や社会人とやりたいことや将来のことについて話をしたり、学校外の仲間と話し合ったりする、学びの機会が設けられます。
https://peraichi.com/landing_pages/view/5darp
子どもたちが、毎日オンラインで集まれる、学びと遊びの居場所。朝夕のホームルームにより子どもたちの生活リズムを整え、英会話や音楽、運動や勉強などの多様なプログラムで子どもたちの意欲と創造性を引き出します。
https://katariba.online/
未来を担う夢をもった子供の健全育成を推進するため、地域の民間団体が行う様々な体験活動や読書活動、教材開発への助成を実施しています。
以下のサイトでは、本事業を活用して開発した子供向け教材を紹介しています。
https://yumekikin.niye.go.jp/link/index.html
子供の望ましい基本的な生活習慣を育成し、生活リズムを向上させ、読書や外遊び・スポーツなど様々な活動に取り組んでもらうとともに、地域全体で家庭の教育力を支える社会的気運の醸成を図るための「早寝早起き朝ごはん」国民運動を推進しています。
http://www.hayanehayaoki.jp/download.html
経済産業省では、新型コロナ感染症による学校休業対策として、EdTech事業者の取組を紹介しています。
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/
オリンピック・パラリンピック大会や聖火リレー、1964年東京大会の歴史やメダルなど、様々な内容について学習できる教材や動画を紹介しています。楽しくオリンピック・パラリンピックについて学びましょう!
https://education.tokyo2020.org/jp/
ユニセフでは、SDGsの17の目標にかかわる国内外のさまざまな課題や取り組みをトピックとして紹介しています。
SDGs副教材「私たちがつくる持続可能な世界~SDGsをナビにして」
また、動画による特別授業も公開しています。
「ユニセフ先生」の特別授業
○文部科学省キッズページ
文部科学省の提供する子供向けのコンテンツです。体験しながらプログラミング等を学ぶことができます。
○おすすめキッズサイト(一般社団法人教科書協会)
○各府省キッズページリンク集
各府省のキッズページを集めました。各府省で子供向けの情報提供をしているほか、学習につながる教材やゲームも公開しています。
プログラミングが活用されている最新ロボット技術を搭載したAmazonの倉庫内部を見学しながら、初めてはじめるプログラミングについて楽しく学べます。
お子様向けの日本昔話や童話、中高生向けの小説など対象のオーデイオブックを、Audible(オーディブル)特設サイトで期間限定で無料でお聴きいただけます。英語やフランス語など、外国語のコンテンツも提供しております。
eboard(イーボード)は、約2,500本の映像授業と7,000問以上のデジタルドリルで学習ができるオンライン学習教材です。OSやブラウザを問わず、教室やご家庭からご利用できます。個人や公立学校、非営利団体では無償でのご利用が可能です。
新型コロナウイルス感染症対策による休校時、児童生徒が自学自習に活用できる学習支援コンテンツをまとめています。
株式会社Z会は、休校中の全国の児童生徒の学びをサポートするために一部教材を無料で提供しています。各学年・科目の教材を、Z会の受講有無を問わず、どなたでも登録不要でダウンロードし、活用いただけます。
小学生向け
中学生・高校生・大学受験生向け
小学館では、全国の小中高校へ休校要請を受けて、3歳~小学6年生向けの2019年度教材の一部を無料提供しています。基礎学力はもちろん、お子さまの「思考力」を伸ばすことに注力した通信教育です。
全国21万人の小学生が挑戦するキーボード検定学習サイト「キーボー島アドベンチャー」を期間限定で無償提供しています。キャラクターを倒して勝ち進み、ゲーム感覚で楽しみながらタイピングを学べます。
ネットトラブルや依存を防ぐためのアニメーション教材を、無償で公開しています。
親子でもご覧いただき、家庭でネットとの上手な付き合い方について話し合うこともできます。
新型コロナウイルスの影響で臨時休校となり授業を受けられない全国の中学生・高校生を対象に、LINEのアカウント上で5教科の学習動画などを無償で提供しています。
休校期間中にタイムリーな新聞を勉強で生かしてもらうため、そのヒントを載せた冊子「よみうり新聞たんけん隊」の一部を誰でも自由に無料でダウンロードできるようにしています。
文部科学省が後援している検定試験の中で、無料で学習コンテンツを提供しているものへのリンクを紹介しています。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00001.html
「かすたねっと」は、文部科学省が、帰国・外国人児童生徒の教育のために運営する情報検索サイトです。このサイトには、各都道府県・市町村教育委員会等が作成し、Webで公開されている様々な文書(多言語に翻訳したもの)や日本語指導・教科指導のための教材等を掲載しています。
学校種や教科、言語など様々なキーワードにより、文書・教材等を検索することができますので、帰国・外国人児童生徒の家庭学習や、保護者への連絡などにも活用いただけます。
※どなたでも情報を検索できますが、掲載されている資料は、学校、教師、支援者の方が使用されるものが中心です。
https://casta-net.mext.go.jp/
日本語指導を必要とする外国人の子供たちや、不登校などで個別指導を必要とする子供たちのために、多言語に対応した算数・数学の学習コンテンツです。
算数コンテンツ
数学コンテンツ
Copyright (C) Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology