大阪市立淀中学校

5/30 2年生の授業のひとコマからご紹介

2年生の英語の授業のようすです。先生の流暢な発音に続き、子どもたちもカッコよく英語の発声をしていました。おや?この授業には先生がたくさんいます。主になる英語の先生、チームティーチングをおこなう英語の先生、そして、本校に常駐する学力向上支援コラボレーターの先生、さらに、1ヶ月に1度程度の巡回で来校する学力向上支援チーフコラボレーターという大阪市教育委員会の先生です。淀中学校に限らず、多くの大阪市の中学校では、国語、数学、英語で「個に応じた学習指導」を進めるために数名多くの教員が配置されています。そして、淀中学校は大阪市教育委員会から学力向上の重点的な支援を得る学校ですので、前述のコラボレーターの先生たちが学力向上のための支援活動をおこなっているということになります。そんな一面をご紹介します。

まずは日々の授業。「わかった」「楽しい」。そんなふうに感じられる授業が1つでも多くなりますように。


【2年生】 2024-05-30 13:48 up!

画像1