大阪市立野中小学校
淀川の自然について
6月26日(木)にリバーウォッチャーを予定していたのですが、あいにくの雨で中止になりました。
そこで、地域の方にご協力いただき、淀川の自然について教えていただきました。淀川にはどんな生き物がいるのか、自分たちの生活とどのような関わりがあるのか教えていただきました。淀川の周りには、ヨシがたくさん生えていて、そこにはカヤネズミという珍しいネズミも住んでいることを教わりました。また、キツネもいたことを聞き、画像を見せていただくと、児童からは驚きの声があがっていました
学習の後半は、水質を調べるキットを使い、淀川の水がきれいか調べました。水道水と比べると臭いや色がある淀川の水ですが、きれいだということがわかりました。4年生は興味を持って学習していました。
【4年生】 2025-07-02 04:43 up!
画像1
画像2
画像3