これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から道徳の授業が始まり、教科書を題材に取り組んでいます。生徒たちは内容を読み進める中で、疑問点や課題と向き合い、自分ならではの答えを見つけていました。
 皆の個性が違うのでそれぞれ違った考えを持っていました。違った考えを互いに聞きあい、認められる集団になってほしいと思います。

植物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝から一年生は理科の授業で植物の観察を行っていました。ルーペを片手に校内を散策しています。自然と人工の違いを学び、自然に生息している植物のスケッチを行いました。
 スケッチは美術との違いを意識し、二重線でかいたり、影をつけたりしないようにかいていました。みな、スケッチは黙々と真剣に取り組んでいました。

生徒会立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の6限目に生徒会役員を決定する選挙が行われました。
 会長、副会長二名が信任投票。書記委員が定員一名を超えたので選挙になります。立候補者は用意した原稿をしっかり演説をしていました。どんな役員が決定するのか楽しみです。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日朝から、全校集会が行われ賞状の伝達と校長先生からのお話がありました。テニス部が大阪市春季総体テニス大会個人戦予選を突破し、本日表彰されたメンバーは4月末の本戦に進みます。普段練習した成果をしっかり出せるよう試合に挑んでください。
 校長先生からは今週木曜日に行われる全国学力・学習調査についてお話がありました。大池中学校の先輩方は無回答率が低く、解答しようとする意欲があるというお話をいただきました。これからも部活動にも勉学にも一生懸命に取り組む大池中学校生でいてほしいです。

理科室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5限目、理科室では2年生が細胞の観察をしていました。1年次は植物の葉の細胞を観察し、2年生では動物の細胞を観察します。動物は自分のほおの細胞を取り出して観察します。植物は玉ねぎの皮を観察しました。それぞれの共通点や違った点を見つけあっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 家庭訪問 4限まで
4/24 家庭訪問 4限まで
4/25 家庭訪問 4限まで 耳鼻科検診(1〜4限・全クラス)
4/26 家庭訪問 4限まで
4/29 昭和の日